賃貸14階建てが建つ | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

家の選択肢には色々あります
何階建てまで考えたことがなかった
分譲・賃貸 一戸建て・マンション 中古・新築 くらいだった

高層しかも賃貸は、自治体等の公共施設しか知らなかったが
初めて一般施設の決定プランを見た

6階以下の賃貸が既にいくつもある地区で、あらたに分譲以外で
14階建ての賃貸が誕生する

必要とする人が、次から次にあらわれるのだろうか
夕日を商品化できる立地とはいえ、西日は暑いよ
と思う

これまでの賃貸経験

112階建ての10階に住んだ3年間
 ・・・ 日当たり △ 東向きで太陽は午前中わずかだった
     風通し  ○ クーラー不要でした
 高層すぎて、あまり外出しなくなった
 付近が田舎すぎた
 買い物が不便だった
 ベランダからゴミやタバコの煙が入ることあった
 けっこう室内の音が付近の部屋に聞こえていた

22階建ての2階に住んでた28年間
 ・・・ 日当たり ◎ 南向き
     騒音   X 大きい道路に通り1本と30m以内で夜の車の音うるさい
     風通し  △ 南の窓を閉める夜は暑い
 間取りが狭いので、ベッドを置く場所が制約される
 無視しておくと、部屋の中を移動するのが不便
 交通便利で長年住んだ
 クーラーが無いと、夏はムリ、冬もなぜかとても寒い

夏は南風が通り、吹き抜けると、エアコンがあまりいらない
夜も騒音が少ない場所なら、風を入れられる
太陽の季節による南中高度と隣接の空き地で、部屋の日当たりが決まる

そんな基本的なことが最近になってわかった
エアコンに閉じこもりたい人には不要な話だが
自然に生きることができるなら、そのほうがいいよ