「幸せの量」
この世に生れて来た時から
大小問わず何らかの「選択」をしながら
生きて来たしこれからも生きて行くのだと思う (o^-')b
上手く行くであろうと言う予測が始まりで
次に考えるのは
上手く行ったら・・・・ (^_^)v
失敗したら・・・・・・・・ (ノ_-。)
「上手く行くの定義」そして「失敗の定義」
考えすぎると答えが出ない (;^_^A
その人の人生に与えられて居るであろう
「幸せの量」が有るのでは・・・・と俺は常に思っている (o^-')b
与えられた「幸せの量」以上の幸せが自分に有ったとしたら
決まった量以上分の幸せ分がキッチリと苦労や不幸せとして帰って来る ( p_q)
俺の見解と経験だがそんな気がする (o^-')b
勿論努力は絶対に大切な事だと思う (^_^)v
しかし受け入れなければいけない事は自分が持つ
「才能」や「器量」は相当な個人差が有ると言う事だ
その人の人生に「神様」が与えた「幸せの量」が
どれくらいの量なのか自分の「経験」と「感覚」で理解できれば
その人は、自分の人生をコントロールする事が出来るので
もっとも幸せを多く感じる事が出来るのでは、などと思ってしまう (o^-')b
だから人生が上手く行っていると感じている人は
「親」「お爺ちゃん」「ご先祖様」「神様」に感謝しなければいけないと思う!
問題はこの「幸の量」が一体どうしたら分かるのかと言う事だ
与えられた「幸せの量」以下で生きている人も沢山居ると思うし
「幸せの量」以上で苦労しながら頑張っている人も沢山居る (´∀`)
じゃあ一体どうすれば自分の「幸せの量」が分かるか?
これだけ長々と書いていて無責任と思われる応えに
聞こえるかもしれないが全てが「結果論」だと思う・・・ (;^_^A
俺の経験上自分の「経験」と「直感」とでがむしゃらになって勝負するしかない
ようは、自分の「直感」に賭けると言う生きる為の「ギャンブル」だ (^^ゞ
最終決断としてどっちの道を選択するも自分の「直感」が全て・・・
この「直感」を生かすも殺すも「タイミング」だ (o^-')b
誰もが経験した事が有ると思うが
同じ事をやっても上手く行く時とそうで無い時が有る (;^_^A
このタイミングと自分の「直感」がハマった時に有り得ない
パワーが生まれて想像以上の結果に恵まれる v(^-^)v
大事な事は、想像以上の結果に恵まれた時
幾分かは、世の中の為か子供達の為などに還元する事を進める (^_^)v
なぜならこう言う判断が出来る人には、「神様」が
「おっ!コイツならもう一回くらいチャンスをやるか!」 (・ω・)/
みたいな事になると俺は信じている!
日頃から沢山の仲間達とコミニュケーションを取り
時代と自分のタイミングを計りながら
自分の「感覚」を磨き続けているといつかは
「自分サイズのチャンス」が来る
この「自分サイズ」と言うのが自分の「幸せの量」なのでは・・・・
がむしゃらにやって見て上手く行かなければ「自分のサイズ」では無い
と受け入れる事が大切だと思う (^人^)
もし今、選択をしなければならない事が有るのであれば
最終的にどちらの選択でも良いが
どちらを選んでも「前を向き続けなけらばならない」と思う
そして、仲間が何かに悩んでいたら決断の前には自分の見解を投げかけ
最終決断が決まったらどっちを選択したにせよ
「全力で応援する事だ!」 o(^▽^)o
これが俺が考える「仲間の定義」だ
生きると言う事は「エキサイティング」で面白い (^ε^)♪