こんばんは。

 理学療法を通して住みよい高齢化社会づくりに貢献したいと思っている大岩です。

 

 もうそろそろ忘年会のシーズンですね!!早いところだと11月末ぐらいに行うところもあるんじゃないでしょうか?

 お酒好きな自分には出費も多くなりますが楽しみな時期です。

 

 最近芋焼酎の『赤霧島』がコンビニ等でも出回っています。丁度出荷の時期なのでしょうか。

 私は家でお酒を呑む時はビールか焼酎、夏はハイボール等も飲みますが、この『赤霧島』、私はとても好きで出回っている時期には毎年購入します。年中手に入らないということもあり(ネットなどでは少し高値で売られていることもある)、気軽に手に入る時期には思わず買ってしまい家にストックが何本かある状況になっています。

 最近ふと気になり、保存方法等について調べてみました。

 温度変化が少なく、直射日光が当たらないところに置いておけば保存できるようですが、さらに気になったのは『熟成』について。

 色々な事が言われており、熟成するという意見としないという意見があります。

 読んでても難しい事はよく分からないので、自分で実際にやってみるのが手っ取り早いと思いました。

 詳細についてご存知の方がいたら教えてください。自分も呑む機会に至った時は報告したいと思います。

 現在我が家にある古いものは4年前の赤霧島と1年前の二階堂吉四六(壺)

 ただこうは決めたものの呑むタイミングにも困ります。

 お酒を呑まない同棲中の彼女には『こんなに溜めてどうするの!』と文句を言われる日々が続いていますが、めげずに実践していきます!

 それでは皆様、良いアルコールライフを!!