こんばんは。

 介護保険利用者さんの些細な変化を見逃さない(ように心がけている)大岩です。

 

 最近は本当に蒸し暑い日が続きますねー。急に雨が降ったり。多かれ少なかれひと昔前と比べると天候はおかしくなっているような気がします。

 

 さて、今日はなんの日ですか?

 

 そう。『土用丑の日』ですね。

 鰻食べました?

 私は仕事が終わってから地域住民一押しの鰻屋さんで食べました。

 

 暑さのせいか何となくだるいような今日この頃、鰻の力で明日から頑張れそうです。

 

 鰻を注文してから提供されるまでの間に、そもそも『土用丑の日』って何なんだ?ってのが気になり少し調べていると、『土用』って五行思想の『土用』ってことを知りました。

 自分は専門ではないのであまり五行に詳しくはないですが、身近に東洋医学の鍼灸師さんがいることもあり何となく親近感が沸いてきました。『丑』は干支の『丑』みたいですね。

 『土用丑の日』についての詳細な説明はインターネットで調べればすぐ出てくるので割愛しますが、何事も起源を知ることは良いことだと思います。

 今年の『土用丑の日』は725日と86日です。何故こんなに近いのに2回もあるのか疑問に思っていたのですが、起源を知ることで理解することができます。

 日常の事や仕事の事、この国の制度の事など今あるものだけに目を向けるのではなく、何故そうなのか?というところまで踏み込むことでより深い知識になることも多いかもしれません。常にそうやって考えれるよう心掛けていきたいものです。

 

それでは皆様、これからも暑い日が続きますので、ご自愛ください。