前回の続きです。
3か所目はエステサロンのMedicaid zeroとよもぎ蒸しのコーナーを見学していただきます。
ここは施設の2階にありますが、今回の見学ではフリーで見ていただくようにしました。
本当は写真を載せながら説明をしていきたかったのですが、常に1階での案内をしていたので、2階スペースの写真を撮っていませんでした…
どのような効果があるのか、どのように施術するのかなど、大きく掲示して中の様子を見学していただいた後、いよいよカフェスペースkalahaaiへ。
ここでは見学者がどのような身体状況であるかアンケートで問診をしながら、東洋医学の「五行」と「気・血・津液(水分)」の八種類から、その方に何が不足しているか、また何が余分に溜まっているかを五行論から導き出して、その方にマッチした漢方茶を飲んでいただきました。
このお茶、体の状態によって味が変わります。
飲んでみたときはすごく飲みやすくおいしく感じていたお茶が、何日かして飲んでみると飲みにくく苦く感じる方もいらっしゃるそうです。
逆の反応が起こることもあります。
まだ勉強不足なので、どういう状態であったらどういう味に感じられるか、飲みやすさが変化するかはわかりませんが、その方に不足しているものが有れば身体が欲して飲みやすくなるのか、足りていればこれ以上摂らなくていいと身体が反応するのかという所でしょうか。
その反応も千差万別で、同じお茶を別々の方に試してもらうと、違う反応が返ってくることもありました。
まだまだ奥が深い東洋医学。
しっかり理解できるように努力しないと…
続いて鍼灸体験で片方だけに鍼を刺した理由を後で説明と言いましたが、このkalahaaiで終了する内覧会のコースですが、片側の合谷へ鍼を刺しただけですと左右のバランスが悪くなってしまいますので、ここで反対の合谷へお灸をすえることで、そのバランスを整えるようにしました。
体験と言えどバランスが悪いままだとなにかしら違和感を感じたままになってしまうので、ここでお灸の体験とお茶をしながら一息つくことで、お体の調子を整えて終了としました。
この施設で今後様々な事業を展開していくなかで、お灸カフェをできればという案が出たことが有ります。
自由にお灸をしていただきながら、気心知れた友達とお茶を飲みながら話に花を咲かせる。
そんなゆったりした空間を作れるように、今後も改良を加えていきますので、今後のkalahaaiの情報をお見逃しなく。
内覧会のコースはこれで終了ですが、以前よりここで紹介をしていました「かすうどん」が、今回も大阪河内から出張に来てくださいました。
ちょうどお昼の時間に重なる方もそうですが、お昼を過ぎて少し小腹がすいたという方にもおすすめで、かるくペロッと食べられる味と量なので、今後も開店するときはお知らせしますので、食べに来てくださいね?
あとエイサーの演奏を施設内でしていただきましたが、目の前で繰り広げられる歌、踊り、太鼓の音は心を弾ませました。
(ここだけは写真を撮ることができました…)
演奏最後にはそこにいるみんなで一緒になって踊りましたが、これがまた楽しかった♪
このエイサーは、施設のセミナールームで講習が行われる予定が有りますので、こちらも興味のある方は今後の続報をお待ちください。
さて、こんな感じで周年祭から始まった9月のイベントですが、いかがでしたでしょうか。
今後も様々なイベントやセミナーを開催していく予定ですので、身体の治療はもちろんですが、それ以外の生活や趣味に関しても皆様のお手伝いができればと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
理学療法士・鍼灸師
李 成浩