前回の続きです。



その後は書浪人善隆先生による書のパフォーマンスがあり、栗田先生のお題「集」に対し、善隆先生は「縁(えにし)」で応えられました。

そのパフォーマンスたるや、大きなキャンパスに筆を走らせていくのではなく、あたかもそこに字があったことが当たり前のように、徐々に「縁」が形作られていくように、空間を筆で埋めていきました。

今はまだ飾られていませんが、もう少ししたら施設内に飾られますので、ぜひ見に来て下さい。

その時に、なぜテーマが「集」で、書が「縁」なのか、その場のスタッフが教えてくれると思いますよ。



次にシンガーソングライターのSIOさんの生ライブでした。


…が

ちょうどゲストを安城駅まで送迎していたので、残念ながら2曲目の途中からしか聞けなかった…
本当は最初から聞きたかったのですが、私たちはゲストを歓待スタッフとして動いていたので、しょうがないですね。
写真にはみなさんがノリにノっている感じが出ていて、ものすごく盛り上がっていたみたいです。




この時点でかなりの時間が過ぎていたのでお開きにしましたが、その時に「なも締め」というのを全員で行う事にしました。


西川流の名取りである永井様の掛け声に合わせて
「なも、なも、なも。
 なも、なも、なも。
 な~も、な~も~。
 なも、なも、なも。」
と、手拍子と一緒に締めました。









今回お越しいただいたゲストの皆様に手際の悪さや対応が遅れてしまったこともありましたが、なんとか無事に周年パーティーを終えられました。

その後も話が尽きず、遅くまで楽しんでいたのは…
個別に聞きにきて下さい。(;´▽`A``

翌10日、11日は、一般の方を対象とした内覧会を行いましたが、次の投稿で上げることにします。
それではまた…