S…主訴、患者さんの言葉
O…客観的データ、検査法結果
A…SとOの情報の評価
P…治療方針
SとOは聞いて見て触ってわかることですが、Aはなぜそうなったのかを考えるので難しいです(> <)
例えば、足が痛いと言って、
①筋の疲労なのか
②関節の固まりからなのか
③歩き方の癖なのか
④腰からくるものなのか
など、様々なことが考えられます(´・_・`)
(…説明あってるのかな?)
明確に思いつかなくて話ながら導けるといいのですが、聞き出す力も知識もまだなくて…四苦八苦してます( ̄▽ ̄;)
そこの時点で戸惑っているので治療方針も不安でこれでいいのかな?と疑問に思いながら立てています(笑)
それを先生方に言ってみたところ、そんなの皆そうだよ!不安や疑問がなくなったら終わりだよ!と言われました(・д・。)
何年経っても模索しているんだと知り自分なりに、確信できる治療を選択できるように勉強と経験を積んで
その時の1番良い治療ができるように善処します(。・ω・)ノ

O…客観的データ、検査法結果
A…SとOの情報の評価
P…治療方針
SとOは聞いて見て触ってわかることですが、Aはなぜそうなったのかを考えるので難しいです(> <)
例えば、足が痛いと言って、
①筋の疲労なのか
②関節の固まりからなのか
③歩き方の癖なのか
④腰からくるものなのか
など、様々なことが考えられます(´・_・`)
(…説明あってるのかな?)
明確に思いつかなくて話ながら導けるといいのですが、聞き出す力も知識もまだなくて…四苦八苦してます( ̄▽ ̄;)
そこの時点で戸惑っているので治療方針も不安でこれでいいのかな?と疑問に思いながら立てています(笑)
それを先生方に言ってみたところ、そんなの皆そうだよ!不安や疑問がなくなったら終わりだよ!と言われました(・д・。)
何年経っても模索しているんだと知り自分なりに、確信できる治療を選択できるように勉強と経験を積んで
その時の1番良い治療ができるように善処します(。・ω・)ノ
