ハイサイ、RIN(凛)ですニコニコ
琉球犬、猟犬、縄文犬、トゥラー、 【2月上旬にはRIN(凛)君も桜の花見デビューをした】

本土のさくら前線は、今日現在東北北部を北上中で、
来週には函館、5月のGWの頃に北海道北部に至るらしい。
琉球犬、猟犬、縄文犬、トゥラー、

沖縄の桜は、本土のソメイヨシノではなくて、
ヒカンザクラ(避寒桜)という種類。
琉球犬、猟犬、縄文犬、トゥラー、 【1月末に国頭村で撮影したヒカンザクラ(避寒桜)】

花びらは濃いピンク色に染まり、
花が遠慮がちに下向きに咲くのが特長。
琉球犬、猟犬、縄文犬、トゥラー、

1,2月が開花時期で、国頭村から名護市あたりでは、
実(サクランボ)が赤くなってきた。
琉球犬、猟犬、縄文犬、トゥラー、

サクランボといえば、山形県の佐藤錦が有名だけど、
その桜の種類はソメイヨシノでもなければ、ヒカンザクラでもなく、
「西洋実桜」という海外の品種。

なので、ヒカンザクラも実を食べられるんだけど、
間違っても佐藤錦と比較してはいけないレベル。

琉球犬、猟犬、縄文犬、トゥラー、 【3月上旬の国頭村のヒカンザクラのサクランボ】

3月上旬前後の青い実の状態では、
見かけも美味しそうに見えないけど、
食べると、苦みと渋みだけで、とても美味しくはない。
琉球犬、猟犬、縄文犬、トゥラー、

佐藤錦の食べごろはルビー色だけど、
ヒカンザクラのルビー色は、食べるにはまだ早い。
この赤い状態で食べると、超酸っぱくて、
「ヒカンザクラのサクランボは食べられない」
と勘違いする人が多い。

ヒカンザクラのサクランボの食べ頃は、
赤い実が黒紫色になった頃で、
糖度が高くなって食べられる。

琉球犬、猟犬、縄文犬、トゥラー、 【もっと黒紫色にならないと食べられない】

この時期になると、野鳥が我先に食べてしまうから、
庭にヒカンザクラがあるなら、野鳥に盗られないように
枝に防虫ネットをかけておいた方がいい。

肝心のサクランボの味は、
酸味と少し甘みがある味で、ひと言でいえば「大人の味」。
チョコでいえば「ビター」みたいな。
間違っても佐藤錦をイメージしてはダメ。
ヒカンザクラは自生種の野生なんだから。


ヒカンザクラのサクランボの大きさは、
小指の頭くらいで、小さく細長い。
タネは大きくて果肉は少ない。

琉球犬、猟犬、縄文犬、トゥラー、

他の桜の品種と交配させれば、
実が大きくてタネが小さくて美味しいサクランボが
出来るかもしれないけど、
そんな長い時間がかかって面倒なことは
誰もやらないだろうね。

現状ではサクランボとして食べるよりも
ジャムに
すれば美味しいと思うけど、
野鳥と競って黒紫色に完熟した実を
たくさん収穫するのって大変だと思うよ。

琉球犬、猟犬、縄文犬、トゥラー、 【RIN(凛)君には悪ふざけの罰で、青い実を食べさせやる!】