ハイサイ、RIN(凛)ですニコニコ
琉球犬、沖縄犬、縄文犬、トゥラー、天然記念物、 【交番とかにあるWANTED凶悪犯の顔写真みたいだね、ウトゥルサヤー!】

3月13日(日曜)は国頭村の村長選挙だったけど、
3月8日(火曜)の告示の時点で、
現職で2期目を目指す宮城久和氏(72歳)以外に立候補の届け出がなかったため、
無投票での当選が決まってしまった。
琉球犬、沖縄犬、縄文犬、トゥラー、天然記念物、 【国頭村民憲章、役場前で初めてマジマジ見た】

2月末には、各家庭に、立候補した宮城氏の公約とか書いた選挙用チラシが
郵便受けにポスティングされていたので、
興味はないけど、私も一応チラ見してみた。

  「若者に夢と希望を!働く人に職場を!お年寄りに安らぎを!
   という基本的な考えで、元気のある明るい国頭村を創る。
   やんばるの豊かな森を世界自然遺産登録に向けて取り組むと共に
   第一次産業や商工業の振興を図って
   特産品を県内外に売り出す。」
という基本姿勢で、
・やんばるの森を世界自然遺産に!
・地場産業の振興(農林水産業)
・企業誘致して雇用を創出
・子育て支援の強化と老人福祉の充実
・超高速通信網の整備
・スポーツで村おこし
・学校教育の向上
・村民対話による開かれた村政づくり
が主な公約になっている。

琉球犬、沖縄犬、縄文犬、トゥラー、天然記念物、 【野犬狩りのワナがあちこち仕掛けられて兄貴の分隊は避難してしまったさ】

チラ見した感想としては、
鉛筆なめなめ書いた内容には
「よく書けたで賞」とか「頑張ったで賞」をあげたい。

でも現職村長としての近4年間、国頭村は良くなるどころか、
どんな数字を見ても悪くなっているのだから、
立派な公約を掲げたところで、2期目も期待薄なんだよね。
というより期待もしてないよ。


目玉にしている「やんばるの世界自然遺産」にしても、
これは翁長県知事が目指しているものに便乗しているだけだし、
例えば公約の「企業誘致」にしたって、
どこの企業も国頭村に進出してくるわけがないことは
村内の小学生だって判っているはず。


土地や税制面など、企業を受け入れる態勢が何ひとつ無いどころか、
進出企業に伴う社員が住む住宅、アパートなども無い。
第一、国頭村には不動産屋が1軒も無い。
国頭村から名護市までは車で1時間、那覇市までは2時間以上かかる
交通面でのデメリットがあり、
製造業では運搬コストが余分にかかることになる。
進出して何のメリットがないどころか、問題だらけの村に、
どこの企業を誘致しようと思っているのか、
もし具体的に候補があるなら聞いてみたい。
企業誘致なんて、笑えないジョークだよね?

琉球犬、沖縄犬、縄文犬、トゥラー、天然記念物、 【カエルの大合唱と共にハブも出没、昨秋生まれた子ハブの轢死体、チムイね】

公約というのは、
「公に約束すること。
特に選挙に際して、政党または候補者が当選後に実施することを約束した政策。」
だけど、
約束を果たせなかったときのペナルティが無いから、
選挙のたびにウジ虫のように湧き出て来る立候補者たちは、
思いついたことを言いたいだけ、吠えたいだけ、自由に言いふらしてしまう。
琉球犬、沖縄犬、縄文犬、トゥラー、天然記念物、 【ポカポカ陽気でウツラウツラ居眠りする兄貴】

昔の子どもたちは、
「指きりげんまん、ウソついたら針千本飲~ます!指きった!」
と歌い、
約束は守るべきもので、それが守れなかった時にはペナルティが伴っていた。

選挙の立候補者の公約は、
必ず守らなくてはいけない約束ではないから、
ペナルティはあらかじめ設定されていない。


要するに、「守れなくてもいい」という約束で、
「必ず守る約束ではない、責任を取る必要はない」
といった軽い約束のつもりなんだと思う。


個人間の約束や企業同士の契約、国と国の約定で、
約束を守れなかった場合はペナルティを課せられ、
一度約束を守れないと信用を失う。


でも、政治家や政党は公約を守れなくても平気な顔をしているし、
手のひらを反す時もあるけど、罰を受けるわけでもない。
なんか変だよね。

琉球犬、沖縄犬、縄文犬、トゥラー、天然記念物、 【散歩中、ご機嫌の兄貴】

達成出来るかどうかに関係なく、
とにかくウソでもなんでも約束しておけばいい、
というのでは公約は絵に描いた餅でしかない。

もう「公約」といわず「夢」とか「理想」とした方がいいんじゃないの?
夢は誰でも見れる。
RIN(凛)君は浅い睡眠だから1日に何度も夢を見ている。
誰だってうなされるような悪夢は見たくないし、
明るく楽しい幸せな良い夢を見たいに決まっている。

琉球犬、沖縄犬、縄文犬、トゥラー、天然記念物、 【どこにでもマーキングする兄貴】

今週の18日(金曜)まで、
1等・前後賞合わせて6億円の「グリーンジャンボ宝くじ」が売られているけど、
誰でも1等や1等・前後賞を当てたいし、
宝くじを買った人はハラハラドキドキして抽選日を待つ。

でもそういう夢と政治家の公約(約束)とは違うはず。
昔の親は、
「ウソをついてはいけない。人のモノを盗んではいけない」
と、人の道理を教えたものだけど、
政治家には幼少の頃に親がいなかったのかな?


とにかく、出来もしない約束を平気でする
舌が2枚も3枚もあるようなペテン政治家には、
もうウンザリなんだよね。

琉球犬、沖縄犬、縄文犬、トゥラー、天然記念物、 【兄貴の分隊を探し回っても見つからず途方に暮れてしまった、ザマミロ!】