ハイサイ、RIN(凛)ですニコニコ
【軍服を着た安倍一派が大嫌いな、今朝の琉球新報】

昨日17日(月曜)の、夏の甲子園の準々決勝戦、第4試合、
沖縄代表興南高校対東東京代表関東第一高校。
興南は、結果として負けたけど想像以上に頑張った。
あっぱれマークを3枚あげたい!
比屋根投手は、2,3回戦とは別人のように、
本来の調子を取戻し、甲子園で成長して13三振の好投。
それまでは制球が悪く、
「カウントを悪くして、ランナーを溜めてピンチになる」
という繰り返しだったのが、
昨日は序盤からコントロールがよく、
強打の関東第一打線に連打を許さなかった。
関東第一も、比屋根投手にタイミングが合っていなかったね。
興南の打順9番の比屋根投手は、バッターボックスでは
田んぼのカカシのように立ってるだけで、
バッティングセンスは最悪だけど、
昨日はチャンスで比屋根投手に打順が回らなかった運もあった。
チャンスで彼に打順が回ってきたら、確実にチャンスをつぶす。
目を閉じて思い切り3回振ればいいのさ。
当たればホームランみたいに。
甲子園はバント練習の場じゃないよ。
2,3回戦は興南は終盤逆転勝ちだったので、
9回裏の興南は1点差に詰め寄って、2outながら
チャンスに強い城間選手に回って来たので、
「また、同点か逆転劇があるのかな?」
とハラハラして見入っていたさ。
最終回は、興南も関東第一も、お互いのヒーローの戦いになった。
関東第一は、プロ球界も注目するオコエ選手。
興南は、2回戦で代打で逆転打の城間選手。
見ごたえがあったよ。
オコエ選手の試合後の談話では、
「前の打席で投げられたインコースの低めをまた投げてくるはず」
と読まれて、実際その通りになり、
「嬉しくなって思い切り振りぬいたらホームラン」
だと。
しょうがないよね。
興南ナインには、ありがとうと言いたい。
堂々と沖縄に帰って来てほしい。
沖縄代表を決める7月の決勝戦では、
圧倒的に糸満高校の方が有利と言われていた。
でも勝ったのは興南。
糸満高校は過去甲子園で1回も勝てていない。
それは、糸満高校の目標が
「沖縄代表になること」
にあり、
県代表になったら、
「甲子園で1勝できたらいいな」
という甘い、浮ついた、希望的観測、いわば
「参加することに意義がある」
という、対戦相手からしたら「カモ」にしかなり得ないモチベーション。
対戦相手は、必死に「どう勝つか」を研究している。
これでは、試合前から糸満高校は負けていることになる。
そのため、糸満高校は実際に甲子園で1回も勝てないし、
今後も勝てる見込みはない。
読売巨人軍の宮國椋丞(みやぐにりょうすけ)投手は
5年前に糸満高校を卒業している。
当時は、興南高校には島袋洋奨投手がいて、
興南高校は甲子園の春夏連覇を達成している。
糸満高校には、その後プロに行くレベルの投手がいたのに
沖縄県決勝戦で敗退する、そのへんも糸満高校は運がないよね。
今回も糸満高校が沖縄代表だったら、
せこいバントを量産させて自滅、敗退していたさ。
興南が代表になり、また予想外の奮起でbest8まで勝ち上がり、
沖縄魂を全国に見せつけたはずさ。
興南の第4試合開始前に雨が降ったことで試合開始時間が遅れ、
試合が終わったのが18時半ごろ。
RIN(凛)君の散歩も遅れて、RIN(凛)君怒っていたさ。
【今朝6時過ぎの散歩START、まだ薄暗い。これから1時間以上も散歩】

テレビで甲子園の熱戦を観ていると、
バックネット裏の最前列、通路から3番目に座る
ラグビーシャツを着たおっさんが気になる。
とにかく甲子園の全試合に映るのだけど、
ラガーシャツが毎試合違う。
同じなのは黄色い帽子、というだけ。
ラグビージャージのメーカーの宣伝?野球関係者?
と気になっていたのだけど、ついに判明した。
通称「ラガーさん」、本名・善養寺隆一さん。
甲子園の有名人らしい。
驚いたことに本も出している。
「甲子園のラガーさん 」
(善養寺隆一・著、オークラ出版 2014年3月発行)
このサブタイトルが、
「これ以上は望みません。ここにいられればいいんです」
まだあるよ。
「ラガーさんの嗚呼、青春の甲子園あるある」
(善養寺隆一・著、オークラ出版 2014年7月発行)
ここでの著者略歴には、
「善養寺隆一
1966年8月13日、東京都豊島区生まれ、49歳。
小学校から野球を始め、中学時代はライトでレギュラーとして活躍。左投左打。
都立文京高校に進学した後、選手生活に別れを告げ野球マニアの道に進む。
父が起業した「あかぎ印刷」に18歳のときに就職。
1999年から、春の選抜、夏の選手権大会を全試合を甲子園のネット裏最前列で観戦。」
他にも、まだ1冊あった。
「大甲子園 摂氏45℃の激闘」
(ラガーさん・著、ぱる出版 2015年6月発行)
昨年来3冊も出しているわりには、
本の評価は酷評のオンパレード。
・買う価値なし
・読む価値なし
・売り物にする価値すらない
・ゴミ以下
・タレント気取りの老害
・ネット裏を私物化するな

ラガーさんは、春夏の高校野球甲子園大会期間中は、
8号門という、出入口近くにテントを設置して寝泊りしているという。
このラガーさんなる人物を含むグループ「8号門クラブ」は、
ネット裏の自由席を占有しているらしい。
「8号門ゲートに夜中から仲間が並び、後から仲間を次々に割り込ませ、
真っ先に入場して、バックネット裏の最前列付近一帯全てに物を置き占有してしまう」
という手法らしい。
どうりで、毎試合同じような人物たちが座れているんだね。
「8号門グループ」以外の人が、彼らより先に並ぶと、
グループから寄ってたかって退くように恫喝されたり、
彼らより先にバックネット裏の最前列の席を確保しようものなら、
グループの連中に囲まれ席を空けるように恫喝される、という無法状態を
高野連が黙認しているらしい。
私はこういうのは看破できないタチなので、
8号門ゲートに前日から最前列で待ちかまえたいところだけど、
RIN(凛)君との生活で旅行が出来ないからね…。
【大自然の光景を見て癒されるRIN(凛)君】