交野高校事前学習✨✨ | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

11月7日、交野高校へ事前学習に行って参りました☺✨

いつものお馴染みのメンバーです😌🌸


終わった後、いつも思うのですが😅、
せめて、2、3枚でも、先生方に、事前学習の様子を撮影お願いしておけば良かったです😅

まあ😅次回の教訓として☺😃

こちらの学校へは何度か行かせて頂いており、毎年、10月もしくは11月に伺っております。

沖縄へ修学旅行に行く事前の学習なので、沖縄全般のお話を致します☺✨

沖縄と聞いてイメージするものは?👀
まずは、この質問から毎回始まります☺✨
何人かの生徒さんに答えて貰うと、
台風とか、サトウキビ、とか、シーサー、等など😌🌸
一人一人頭に浮かぶ物が違うのが面白いです😊😊

歴史の話の時には、
その昔、沖縄が外国と同じ立場であった事や、それから、本土復帰になった話、また、本土復帰に伴い、車線変更はどうやって行われたのか?👀👀👀
等など、
小さな島、沖縄は、ほんとに沢山の変化を遂げ、今がある❗☺
事を話をすると、皆、興味津々で聞いて居ました☺✨

そうだったんだ!沖縄~
と言う事ばかりで、
きっと😌🌸より、沖縄へ行き、
実際に自分の目で観て、学び、感じることで、沢山の気付きを得られる事だと思います❗☺

最後は定番のカチャーシー🍀💃
今回も、生徒さん達は前に出るのを恥ずかしがり、後ろに逃げていくので(笑)真ん中には穴が(笑)

先生にもカチャーシーに参加をして貰い、楽しさに満ち溢れた生徒さん達の笑顔を見れて😆🍀、
私達も幸せな気分になれました💝🎵


今回、先生から、以前の事前学習で観てから好きになった、「シンカヌチャー」のリクエストがあったのですが😅、
時間が足りず演舞出来ず😢⤵⤵

来年にリベンジを誓い、後に致しました☺✨

帰り間際、
その前回の時にお世話になった先生にも偶然、お会いでき😆🍀、
来年の事前学習が今から楽しみです(*´∀`*)

キラキラした生徒さん達の笑顔を見れて、ほんとに幸せで楽しかったです☺😊😊

お世話になった先生方、
そして、生徒の皆さんに感謝です😌🌸💓
ありがとうございました🍀

以上✨澄子でした🍀