沖縄フェスタ2019 in 京都 | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

はいさーい!
きっと梅雨入り前最後のブログ更新になるでしょう。
大急ぎで足袋を洗わないと乾かない、と焦っていますが皆さんはどうでしょうか?
まぁ足袋を洗う人は少ないでしょうが(苦笑

さてあの異常な暑さにも負けず今年も無事に【第12回 沖縄フェスタ in 京都】大盛況のうちに終了しました。
いやぁ本当にすごく暑かったですね。
このブログをご覧の方の中には檀王法輪寺に足を運んでくださった方もおられるかと思いますが、熱中症など大丈夫でしたでしょうか?
ジュニアの多い京都支部はむしろこれを書いている大人メンバーの私がバテてしまうなど、暑さを物ともせず元気にイベントを盛り上げてくれました。

ま、前置きはここまでにして。
まずは1曲目、沖縄フェスタではお馴染みの「滝落とし」





基本曲とあって控え室では念入りに練習しました。
本番ではふぇーしもしっかり出て練習以上の力を出し切りました。

次は最近下された新曲「ソウセイ」



1曲目とは異なりアップテンポなリズムで元気よく太鼓を打ち鳴らしました。
余談ですが私の友人が最前列右から2番目の男の子が本当に可愛かったとシャッターを切ってくれました。



本人に伝えると照れ照れ。
本番と普段のギャップに友人たちからはさらに可愛いの一言。
大人には出せない魅力がジュニアにはあるのだと改めて思いました。

そして最後は「獅子GONGGONG」



どこかにこの記事を書く私がいるわけですが、何とこの日3年ぶりのステージでした。
今年1月から弛んだ体をいじめにいじめ抜き、この日のためにこの曲も1から覚えて、京都支部のみんなには大いに助けていただきました。
太鼓もメンバーにお借りして。
この場を借りて御礼申し上げます。

京都支部のみんなありがとー!!!!

また今年の沖縄フェスタでは新しい試みとしましてエイサー体験の時間が設けられまして、その助っ人として京都支部のジュニアからも美女3人が参加してくれました。
私は控え室でリハーサル中だったので見ることは出来なかったのですが、コーナー進行されたすぅみぃさん曰くとても楽しいステージだったようです。






最後は出演者もお客様も入り乱れてのカチャーシーで締めくくり本当に素敵な1日となりました。



以上、お相手は3年ぶりに復活しましたようこでした。



※一部写真は個人の特定を防ぐため加工しています。