平成31年3月24日 沖縄の風チャリティーコンサートvol.2 | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

更新がだいぶ久々になってしまい、少し今さら感はありますが😭💦
今回は3月24日に和歌山県有田川町で行われた「沖縄の風チャリティーコンサートvol.2」についてblogを書きたいと思います💡💡



昨年の台風で甚大な被害を受けた有田川町。向かう道中もまだまだ完璧に復興したとは言いがたい状況でした。加えて、過疎化と高齢化も進んでいるとのこと。地域に元気を与えたい!とのことで沖縄の風実行委員会が発足し、今回は第二回目のチャリティー公演です😌

京都支部からは10名、関西地区全体で約60名で参加し、兵庫県で活躍される、美ら美らバンドの皆様、和歌山で活動している、琉風会の皆様と共に、清水文化センターにて太鼓を打ち鳴らしてきました!😆❤️





実行委員の方々が熱心に広報をしてくださったおかげで、会場は満員!たくさんの方々にご来場頂き、エイサーを見て頂くことができましたよ😆‼️



リハーサルは滞りなく進みましたが、なんと本番で緞帳(客席から舞台を隠すための一番前側にある幕)が上がらなくなるハプニングが😱

舞台下の客席との間のスペースのみを使い公演がスタート😱
途中からは何人かで緞帳をできるだけ後ろにひっぱって舞台にスペースを作り、そちらにも何人か立ちながらの演舞となりました😫😫

私たちの立つ全ての舞台がそうですが、構成や立ち位置をこだわり抜いて、考え抜いて、作り上げています。
想像したものとは少し違ったものにはなってしまいましたが、その時にできる最高のものを!とみんなで協力し合い、アイディアを出し合い、踊り手、観客、スタッフ、全員の力が合わさった最高の舞台だったように思います😌





見てくださった方々に楽しんで頂き、少しでも元気のもとになれたのであれば、私たちはとても幸せです😌

前日から和歌山入りしたメンバーもたくさんおり、清水温泉に入らせて頂いたり、鹿カレーやぼたん鍋を振る舞って頂いたりと、ご飯や宿のことでも実行委員の方々には大変お世話になりました。
暖かい心遣いと、このような貴重な機会を与えてくださったことにとても感謝しています😌

今回はたくさんのジュニアメンバーも参加させていただきました!彼らたちにとっても、大変貴重な経験となり、それぞれが感じたことを今後に活かしていってほしいな、と感じているところです😌



ゴールデンウィークも4日目となりました☺️
関西は雨からスタートし、明日からはようやく太陽が顔を出しそうです☀️☀️