保育園 七夕のつどいにて | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

暑い毎日が続いていますが、皆さん体調おかわりないですか?
これから、夏本番に向けてとーーっても暑くなりそうなので、体調管理をしっかりしていきたいですね☀😵💦

さて、先週のことになりますがわたしの勤務する保育園で、エイサーをすることになり子ども達に、祭り太鼓の演舞を見せることが出来ました!!
この日は、七夕のつどいだったのですが、プログラムの中にどうしても入れたい!!
「子ども達に本物のエイサーを見せたい!!」と思い企画しました!!

太鼓の音を聞いて、泣き出す0,1歳児や、圧倒されている年長さん達を見ながら、わたしは嬉しくなって踊っていました!!

普段元気いっぱいの子ども達が、あんなに集中して見てくれるなんて・・・(笑)

最後のほうで、2歳児の男の子が、わたし達のフェーシに負けな位くらいの大きな声で叫んでいました!!


最後は、パーランクーや太鼓を持って実際叩いてみたい!!という子ども達が前に出てきて、曲に合わせて音を出してみました!
これが、また太鼓の数が足りなくなるくらいの盛り上がりで、とても楽しい会になりました💓


写真はこれしかないですが、新メンバーのみほちゃん親子、ももちゃんも見学で来てくれました❗
平日にも関わらず参加してくれて、メンバーに感謝です!!


以上 史でした😆😆