5/10堺市立晴美台中学校事前学習❗ | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

ハイサーイ🎵
と、いつもの挨拶から始まりこの日の事前学習がスタートしました☺✨
今回は保護者さんも数名見学に来られていて、今までにない形での事前学習でした☺✨ 

生徒さん達が沖縄へ修学旅行に行くのは6月😆🎶
修学旅行が少しでも有意義な物となる様、今回も生徒さん達にも太鼓を持って貰い、エイサーの体験をして貰いました☺✨

まず始めに、沖縄の自然、歴史、文化等を簡単ではありますがお話させて貰い、時には生徒さん達に質問して答えて貰ったりと、やり取りしながら進めて行きました🎵

「沖縄と聞いてイメージする物は?」
「ゴーヤー」「シーサー」「パイン」「海」「基地」沢山の生徒さんが手をあげて答えてくれました☺

やっぱり、多くは楽しい沖縄❗と言う印象の様です。

昔沖縄がアメリカの占領下におかれて居たことを殆どの生徒さんは知らないので、
パスポートが必要だった事や、
当時はドルを使っていた事、
右側通行だった事、
そう言った歴史は時間が余りない時でもできるだけ伝える様にしていて、
それを経て、本土復帰を果たした事までを伝えて居ます☺
この日は本土復帰の5日前だった事もあり、もうすぐその日を迎えます❗と、伝えました❗☺


簡単なウチナーグチや、地名の読み方等を織り混ぜ講和を進め、いよいよ、エイサー披露😠✨

今回はTHE BOOM特集😆🍀
「島唄」「シンカヌチャー」の2曲❗☺✨

このメンバーでの修学旅行は二度とない❗☺✨
だからこそ、仲間と言う意味のシンカヌチャーを踊らせて頂きました✨

その後はエイサー体験☺✨
太鼓には23名の生徒さんが前に出て太鼓を打ってくれました✨💝
今回は全員男子👨✨
初めて持つので若干戸惑いも見られますが、それでも皆いきいきとした表情でした🎵
太鼓を持たない生徒さん達はカチャーシー☺✨
とは言っても恥ずかしがって皆逃げていくのですが(笑)、それもまた、楽しい時間です🎵

一曲最後まで太鼓を打った生徒さんは、「あっつ~」と、汗だくでしたが、とてもいい顔をしてました✨

6月の修学旅行が充実したより良い物となる事を願ってます☺

この日参加メンバーです❗


事前学習のお馴染みコンビ✨優子&澄子です☺


以上☺澄子でした。