新春餅つき会にて出演☺ | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

ハイサーイ🎵😃

私達は先週土曜日、1/7。
今月に入り二つ目のイベントに行って参りました❗😃

私、梅本の住む学区の保育園での餅つき会なのですが、職員の皆さんは前日から大掛かりな準備に取りかかり、毎年盛大に行われています✨



↑こんな感じで蒸したお米をその場でついて仕上げます😆🍀
今年は突き手に、何と😆🍀プロレスマンの方が来られていました✨❗❗

今回の演舞はそのお餅つき会でのオープニングの盛り上げとして😌🌸💓
今回で3回目?か四回目になるのですが、
例年の餅つき会は大変寒く、手が凍えて感覚もない中で踊って居たのですが、
この日は晴天☀
しかも、とても暖かく、青空の下とっても気持ちよく踊れました✨



↑瀧落とし(たちうつし)☺

↑ミルクムナリ🎵

↑島人の宝✨

Jr.四名、大人三名の7名での演舞☺🎵

演舞直後には、観ていてくれた皆様から拍手が沸き起こり、立ち上がって、
「良かったよ~ありがとう~☺」と大きな声で言ってくれた方も居ました🎵

楽しんで頂けた様でほんとに良かったです😌

そして❗この餅つき会では、保育園に隣接している学童のエイサーチームもエイサーを披露します✨

私がずっと教えてきた子供達☺🎵
本番中の写真はないのですが、本番前の気合い入れ❗😃
祭り太鼓メンバーも一緒に✨




パーランクで、2曲🎵
ジンジン
七月エイサー待ちかんてぃ
を披露しました✨

こちらも七人での演舞。
一番長い子では五年目の子も居て、
皆、生き生きと元気一杯✨✊
踊っていました✨👏

そして、
演舞終了後には、
メンバーも一緒に餅つき会に参加😌🌸
つきたてのお餅を沢山食べさせて頂きました✨



↑ポカポカ陽気な陽射しの元、和やかに皆で美味しく頂きました✨
(ゆうま君影で顔が見えない💦)




この日の出演メンバー😌🌸
学童の子供がそばでめっちゃ笑わせてくれたので、私達は満面の笑み(笑)❗

学童の子供達との触れ合いも出来て、とても楽しいイベントとなりました✨

職員の先生方、大変お世話になりありがとうございましたm(__)m


澄子でした😃😌🌸