季節では春がいちばん好きです☺💕
ゆいこです!
4/2(土)は、15時~メンバー練習、17時~ジュニア練習がありました🌠
メンバー練習は、参加者合計6名で各々に取り組む曲を練習しました!

演技の統一するべきポイントをおさらい、新たに追加しながら全員が同じ振付を把握できるよう連携をとりながら練習します👍

太鼓を持って踊ってみると全然感覚が違う💦
ということもあり、太鼓を持って踊り込もう💓という新しいステップへと進んだメンバー☺

記念公演に向けて締太鼓の演技にも取り組んでいます❗
まだ持ち手が付いていない為、紐に手をやられながら練習しました(笑)
そしてこちらはジュニア練習👦👧

お兄ちゃんの隣で一生懸命バチ回し特訓中📣☝🎵
着実に上手くなっていきます😍

太鼓を持って瀧落しの演技を本番さながらに踊ってみせてくれたお兄ちゃん
その姿に、支部長は涙を流していました😢💓
練習後、円になり15周年記念公演に向けて何が必要か❗
この問をジュニアメンバーには毎回1人ずつ答えていってもらっている!と支部長からお話があり、大人メンバーも学校の授業のように1人ずつ発表しました🎵
気合い、観て下さる方へ伝えようとする気持ち、太鼓の音、感謝の気持ち、沖縄の心...💮
などなど出たうえで、それを具体的にどうすれば伝えられるか。
それはやはり、演技でお返しすること❗
に繋がります(*^_^*)
ふぇーし(いーやーさーさー!等の掛け声)、表情や目線、を疎かにしないこと。
逆を言えば、ふぇーし、表情や目線を今以上に意識すれば、演技がもっと良くなる
観て下さる方に伝わる演技になる
ということで、そういう大切なお話を授業のように楽しい雰囲気の中ですることが出来て、より一層気持ちが引き締まったメンバーでありました😁🎵
太鼓から学べることは本当にたくさんあります。
自分自身も、経験できていることを少しでも多くいかせるよう、向上心を持って取り組んで行きたいと思います︎☺︎🎶
ありがとうございました💓