
10/24(土)、京都梅小路公園にて、学童連盟主催の「やんちゃフェスタ2015」が開催されました🎵
天気も良く、公園内にはフリーマーケットや本物の消防車・パトカーに乗って記念撮影出来るブースがあったり、各学童からの出し物で宝石探し等の遊びのコーナーがあったり、勿論食べ物も色々と売られていて、子供にとって申し分のないものばかり😆🍀
来場者もかなり多くて、凄い賑わいを見せていました🎵
そんな中、ステージも毎年催され、
京都の沢山の学童・児童館から子供達が一同に集まり、ステージでは色々な出し物が😌🌸
よさこいを踊る所や、ダンスをする所、曲に合わせてまりつきをしたり、色々なステージが繰り広げられる中で、私がずっと教えてきた子供達がエイサーで出場しました😆🍀
練習のヒトコマ。
「センセぇ、○○○がバチで叩いたー」
「センセぇ、寒いー」
「センセぇ、足痛いー」
と、必ず何かしらを訴えてきたり(笑)、
ちょっとした小競り合いが起きたり、
と、思ったら本気モードの喧嘩がおきたり(笑)
とにかく元気な子供達❗☺✨
でも、しっかり練習についてきてくれました‼
そんな子供達ももう三回目の出場❗☺✨
入場や退場も今回初めて子供達だけでやりました🎵
そして、いつもはステージの横で見ていた私も、今年は初めて客席から見ました🎵

演目曲は、
🎵じんじん
🎵七月エイサー待ちかんてぃ~
大きな声を出して立派に踊り切った子供達の姿に、ほんとに感動しました‼
そして、何より😆🍀
子供達がエイサーを好きになってくれて楽しんでくれている事がほんとに嬉しいです❗☺✨
演舞直後には、見に来てくれた保護者の皆さん、学童の先生、そして、頑張った子供達と全員で一本締め❗☺✨
ここまで成長した子供達がとても誇らしいです❗☺✨
やんちゃフェスタだけで終わるのは勿体ないと、学童の館長先生の計らいで、去年から新春の餅つき会でも披露させて貰っていて、「チームみぎわエイサー❗」 今年も一月にエイサーを踊ります🎵😆🍀
それを見た同じ学校に通う子供達がまた一人、また一人と、エイサーに興味を持ってくれて、行く行くは、やんちゃフェスタのステージを埋め尽くす程の人数でエイサーを披露したい❗❗☺✨
それが私の目標です😆🍀

頑張ってくれた「チームみぎわエイサー」の子供達です😆🍀
保護者の皆さんからも、「とても感動しました‼」と言って頂けて、やっぱり、エイサーは素晴らしい❗😆🍀
エイサーを通して、家族の絆だったり、仲間の絆だったり、人との関わり方だったり、そう言った事も改めて感じて貰えたら嬉しいです!!

↑低学年・中学年チーム😆🍀

↑高学年チーム😆🍀

↑手前低学年チーム😆🍀

↑今回、最後に号令をかけてくれた子です❗😆🍀
皆、お疲れ様でした☺✨
次は一月、餅つき会で、頑張ろうね✨
お世話になった学童の先生方、保護者の皆さん、ありがとうございました‼
以上😌🌸澄子でした🎵