はいたーいヾ(@^▽^@)ノ
琉球黒糖のハルです
先日、ブログの中で「大城」という苗字が沖縄では2番目に多いと書きましたが
あれから、ふと調べてみました
全国的に多い苗字と言えば「佐藤」さん、「鈴木」さん、「田中」さんかと思いますが
沖縄で多い苗字はこちら↓↓
第1位 比嘉 (ひが)
第2位 金城 (きんじょう)
第3位 大城 (おおしろ)
第4位 宮城(みやぎ)
第5位 新垣(あらかき)
てっきり、私は金城が沖縄で一番多い名前だと思っていました
「金城」の苗字で、私の周りには同姓同名、旧姓が同姓同名の方が数名います(笑)
それほど多いので1位は金城かと思っていましたが・・・
比嘉さん・・・・そうか、言われてみれば多いかもしれないです
それとは逆に沖縄でもあまり聞かない変わった苗字があります。
実は私もまぁまぁ変わった苗字でした(笑)
結婚してよくある苗字に変わったのですが
旧姓の時は、自己紹介やお店への予約電話で名前を言うと
「え?」
と聞き返されたり
「どういう漢字を書くんですか?」
「沖縄には多い苗字なんですか?」
とよく質問されました(^◇^;)
いろんな都道府県でも地域独特な苗字があって面白いですよね
この地域には●●さんが多い!とか
読み方が難しい苗字だったりとか
「珍しい苗字」とネット検索すると
本当にこんな苗字あるの??と思うものがいくつかありました
嘘か誠か一度ググってみるのも面白いですよ
ではでは~また