沖縄本島と奄美大島にしか生息していなかった≪マングース≫が、鹿児島市で発見されたみたいですね
マングースは、特定外来生物「ジャワマングース」。
原産地は西アジア、インドで、ハブの駆除のため、1910年代に沖縄に、70年代に奄美に人為的に持ち込まれました。
しかし最近では、ハブを駆除するわけではなく、天然記念物である「ヤンバルクイナ」や「アマミノクロウサギ」などを餌としていて、絶滅の危機に追いやっています。
そんなマングースが本土で増えていくと、もっといろんな問題が発生しそうですね・・・(><;)
むかーし、沖縄県南部にある人気観光地【おきなわワールド】で『ハブ対マングースのショー』を見た事があります。
最近ではそのショーは開催していないようですが、今回のニュースでまたマングース人気がでそうですね(;´▽`A``
そうそう、今日は“七夕”でした
皆さんは何をお願いしましたか
僕は・・・
内緒です・・・・
それぞれの願い事が、叶いますように・・・
琉球鼓舞道場 主宰