みなさんは、沖縄本島の本部半島から北西約9kmにある『伊江島』
という島をご存じですか
周囲約22kmの起伏の少ない島ですが、真ん中より少し東に標高172.2mある「城山(ぐすくやま)」だけが目立っていて、本島からも良く見ることができます。沖縄美ら海水族館から良く見えます
この「城山」は、【伊江島タッチュー】とも呼ばれ、本島でも親しまれています。
タッチューからの景色は最高です~
その伊江島は、実は母親の実家で、ばあちゃんが1人で住んでいます。
敬老の日の記事
で書いた、あの元気な“おばぁ”です
島内の人口は約5200人で、農業、漁業に従事している人が多いのですが、最近では他県からの修学旅行生を体験民宿と言う形で受け入れている家も増えてきているようです。
春には「リリーフィールド公園」にユリの花が多数咲き乱れ、それを楽しみに行く観光客も増えてきています。
本部港からフェリーに乗れば約30分でつけるので、北部に行ったときに日帰りで楽しむ事のできる島でもあります。
他にも、煙草の葉っぱを栽培していたり、ジーマーミー(ピーナッツ)の生産が有名かな。
伊江牛も美味しいですよ~
海もきれいだしね~
沖縄に行かれた際には、ぜひ行ってみてください
琉球鼓舞道場 主宰
伊江島を知っている方は、クリック
↓↓↓