8月中頃、少し涼しい時期もありましたが、まだまだ残暑も厳しいですね
皆様、夏バテはしていませんか今年は猛暑だったので「夏バテ」で体調を崩したかたも多いんじゃないですか
そこで、今日は『ゴーヤー』をテーマに、夏バテ解消法をお届けしたいと思います。
≪夏バテにはゴーヤー≫
ゴーヤーにはビタミンCがとても多く含まれており、そのビタミンCの量は野菜の中でも1番だとも言われています。本来熱に弱いビタミンCなんですが、ゴーヤーは熱を加えても壊れにくいので料理にしてもより沢山ビタミンCを多く摂取できるのです。
さらにゴーヤーの苦味成分「モモルデシン」が弱った胃や腸を刺激して食欲を増進してくれるんです。
まさに『ゴーヤー』は、夏バテ解消にぴったりな野菜だと思いませんか
皆さんは、「ゴーヤー」を使った料理って、チャンプルーだけと思っていませんか??
実は、いろんな食べ方があるんです今日は、あさと家に伝わる【ゴーヤー料理】をご紹介します。
≪ゴーヤーとパイナップルのツナマヨサラダ≫
●用意するもの
・ゴーヤー ・パイナップル缶詰 ・ツナ管 ・マヨネーズ ・塩
①ゴーヤーを縦半分に切り、中の種やわたをすべて取り除きます。
ゴーヤーは薄切りにし、塩もみをした後に水で洗い流します。
水気を完全に取ったあと、パイナップル缶の汁に30分ほど漬けます。
②パイナップルは、水気を取り1cm角に切ります。
③ゴーヤーを漬けている間に、ツナ缶とマヨネーズでツナマヨを作っておきます。
④30分後、①のゴーヤーと②を混ぜ合わせます。このとき、手でギュッと握ってゴーヤーからパイナップルの汁を完全にとります。
⑤最後に、④をお皿に盛り、③と混ぜ合わせたら完成
これは、ゴーヤーが苦手な方でも、美味しく食べられる一品だと思います。
実は、僕自身ゴーヤーが苦手なんですが、これなら大丈夫なんです
ぜひ、試してみてくださいね~
まだまだ暑い日が続くみたいなので、『ゴーヤー』をたくさん食べてこの夏を乗り切りましょう
琉球鼓舞道場 主宰
ご協力宜しくお願いします!