こんな報道があった
『各地で二宮金次郎像撤去』
理由
〓教育方針と合わないから
コレはバカなのかなと思ったのが
〓歩きながら本を読むのは危ないから
教育現場は終わってしまったのか
以前、あるお客様と
山形県米沢市の話になった。
米沢といえば上杉謙信があまりに有名であるが、その方とは
江戸時代屈指の名君と知られる +
『上杉鷹山』(ようざん)の話で盛り上がった。
1755年の洪水や
天明の大飢饉などで多くの借金を抱えた米沢藩を 藩主みずからの倹約などで 破綻寸前の藩を
次々代の 斎定時代に借金を完済した。
現在、上杉神社にたつ
彼の銅像は扇子を持つ指がある方向を示している。
それは市役所
『無駄遣いするなよ』
という意味だそうである
二宮金次郎も実際は農政家であり16才で両親をなくしてから 寝る間を惜しんで本を読み勉強をして復興に活躍した人物である。
いまの時代なら
二宮金次郎に携帯を持たせろというジョークもでた。
教育者は大変ですね~(笑)
きたる!来月5日の
『日本酒の会』まだまだ参加者募集中です。
日本酒ばかりだと勘違いされておりますが、まったく通常のパーティーのドリンクメニュー
+に日本酒ですからお間違えなく
0543648073にご連絡おまちしております
キヨシでした
写真は二宮金次郎像が正座している小田原市の近くで食べたサンドイッチ
三島はコロッケ有名なんですね…
