施設帰りはバスで | 額縁の外側

施設帰りはバスで


施設行って帰ってきましたバス

日記もnoteに移行予定なので
まとまった文章はnoteになるかも。
まあこちらは暗黒面の吐き出しや
なんとなく線引があるので
これはアメブロだなってものは書いてくと思います。
リアルタイムはやはりこちらだし。

noteの方、最近書き溜めていたものを
日付ごとに移して下書き保存までやったんだけども
まだ公開方法や公開するか否かは悩んでいるところではあります。
日記用のアカウント作ったんだよね。

公開することになったらお知らせします。


さて。

今日はー



ココアどこあ






東大阪ジャンクションの下だよ〜

施設、行きは久しぶりに歩いて行ったの。
35 度とかの息ができないような暑さはおさまったし。

けど、今日まだ30度あって
45分歩いて施設着いたときには
顔真っ赤になってたわ。

ちょうど12時台だったし。
日中はたくさん歩くのはまだ厳しかった。


それでー




まずは恒例のサイゼ行って。

チーズミラノ風ドリアにしたので
今日はガーリックフォカッチャを頼まなかったけれど、お家で作れればいいなぁって思ってます。

フォカッチャは生地を8時間以上前に作らなければいけないので計画性が必要だけど
アレンジの楽しみがあって
これから色々作ってみたい。

そしてフォカッチャにはつかわない無塩バターがあまっている。
消費期限が近いので
炊飯器ケーキなど、無塩バターを使う何かも作りたいなと思っています。

あと気になっているのは
モスの月見フォカッチャ。
近いもの作れないかな? とか。

それと吉野家の月見牛丼。
これも近いもの作れるんじゃない?
とか思ってます。


さてさてそれで。

サイゼからどうやって帰るか調べたら
本数の少ないバスがちょうどいい感じに来るところで。

近鉄線の駅に向かうバス。
経由するバス停見たら中環には入らないやつかなと思って乗ったのですが、ちょっと中環を走るやつだったのです。

中環も、中環から出てからも、終始めっちゃのろのろでしたけどね。
時間的なものと、中環はモノレール建築で車線規制しているからというのもあるし。
でも中環出てからも、先の方に見えてる信号が青に変わっても、また赤になるまでほぼ動きなし、っていうくらいののろのろだったよ。

お客さんも少なかったわー。

ただ近鉄奈良線に行くには
電車使うよりも
一番シュッと真っ直ぐ行ってくれるルートではあって、私の降りたバス停で一人を残してお客さん全員降りたのには笑いました。

中環、バスのルートとして走るのにあんま向いてないのね。
まず中環上にはバス停が作れないし。
あ、わが町の近くではね。

そんな中環だけど、東大阪の循環バスがそこそこの距離、私が走ってみたい場所を通るようで。
こちらも本数がめっちゃ少ないんだけど。
時間合わせて乗ってみたいなと思ってます。


さてー。
で、今日の晩ご飯買わずに帰ってきたけど。
そろそろ晩ご飯どうするのか考えないと。
また買い物に出るより家にある冷食にして
片付けに時間回す方がよいかなー。

ふぅ。