松竹座の想い出・・・と十八番のあの歌 | 額縁の外側

松竹座の想い出・・・と十八番のあの歌

 

また暑い!

から書き始めますけどもー

 

今日、とくに暑く感じる!

 

肌が焼かれるよう!!!

 

そんななか~

コワスペにきております。

 

らんちは近くのスーパーへ行ってみたよ。

初めて行くところ。

 

 

 

甘辛からあげ丼

 

・・・なんかオーケーストアを思い出す!

 

 

 

ところで昨日、大阪松竹にじゃりン子チエ観に行くよ~

って書きましたけれども

大阪松竹、来年閉館するんですって!

 

私、「たぶん行ったことない」って書いたのですが

その「たぶん」というのが、昔、松竹座の隣くらいに松竹系列の映画館があって、そこは行ったことあるから~

という記憶があるからだったのですが、その映画館が松竹座そのものだったのですね。

1994年までは映画館だったそう。

私は1992年公開の「ボディガード」をそこで観てます。

たしか一人で制服で行って、同じ学校の子に見つかってしまった記憶。

 

それで建て替えて1997年に劇場としてオープンしたのが今の大阪松竹らしいです。

 

11月のじゃりン子チエが、たぶん私にとって最後の松竹座になるねぇ。

 

 

と、まあそんなわけで。

 

先ほどまで、note記事用の帯など描いたりしていました~

これから小見出し作ったり推敲したり~

最後の「整える」行程はちょっとめんどうだにゃ。

 

 

そして夜は「もののけ姫」!!

これは見る。

先週の「ポニョ」はちらっと見たけど、見るのやめました。

ポニョって怖くて苦手。

ポニョの鳥の足バージョンは正直キモイし。。。

ラストとか少なくとも老人たちは全員死んでるよね!?

なんなら全員死んでね!?

っていう・・・

 

こえーよ

 

あの水の中からぐにょ~んってくる女神もこえーし。

 

それに比べると「もののけ姫」は希望がある。

人の生活する里山で生きるアシタカと、森でしか生きられないもののけ姫。

違いを受け入れたうえでのアシタカの「会いに行くよ」はある意味理想系だわ。

 

同じになれないし、完全に分かりあうこともない。

分かり合えないことを分かって欲しい。

っていうのが私はめっちゃあるので。

 

久しぶりに「もののけ姫」歌いたいな。

「もののけ姫」はウケを狙うときの十八番でした。かなり寄せて歌えたから。

今はどうだろうか??