馬見丘陵公園☆初! | 額縁の外側

馬見丘陵公園☆初!

 

今朝はー

 

馬見丘陵公園に行ってきました!🐎

 

近鉄田原本線の池部という駅が最寄り駅で

近鉄だけで行くつもりだったのだけど

自宅最寄り駅に着いてから電車調べたら

JR使う経路の方が30分早く着くの。

 

9時20分に着くか50分に着くか。

 

どんどん気温上がるでしょー。

30分でも早く着いた方がいいかー

と、JR使うルートに。

(300円くらい高い)

 

大和路快速に乗りましてー

 

私このルート、あまり通った記憶がなく。

 

そしたら

 

 

山間の大和川沿いを進むルート。

 

あ、目的地は奈良県です。

 

東大阪のお隣、八尾市の久宝寺駅から大和路快速に乗って、次の停車駅がもう奈良県の王寺駅。10分ほど。

やっぱ奈良って近いんだな。

ちなみに王寺駅のお隣は法隆寺駅。

歴史が身近だ。

 

わたくしは王寺駅で近鉄田原本線へ乗り換え。

 

 

この駅のマスコットキャラ? 

聖徳太子の愛犬、雪丸。

 

 

 

雪丸

 

 

 

ゆき、、、まる!?

 

こんなブルドッグみたいな犬だったの??

 

 

 

王寺駅、JRの駅舎は立派。

 

奥へ進むと・・・

 

 

隠れるように近鉄の新王寺駅があるよ!

 

 

 

3駅で目的地、池部駅に到着。

 

 

単線。

 

 

 

 

かわいらしい駅舎。

 

 

 

 

駅舎と踏み切り。牧歌的光景。

 

 

 

 

駅から数分歩くと馬見丘陵公園へ続く緑道への入り口があります。

 

 

 

地図。左側のうにょうにょが緑道。

 

 

 

 

 

すごく整備が行き届いている綺麗な緑道。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩いている人よりランナーさんの方が多かったです。

といっても、ぽつぽつ見かけたくらい。

 

基本、この広い緑道を独り占め状態。

若干寂しいw

 

 

 

ひまわりを見に行ったのだけど、もうシーズンはほぼおしまい。

 

 

 

丘陵というだけあって、下界に集落が広がっている。

(集落はさすがに言い過ぎな気がしますが)

 

 

 

 

 

すぐ下の森には人の手が入って何かしら行われているよう。

 

 

 

遺跡の看板。

公園の中にはふつーにいくつも古墳があります。

今日は行っていませんが。

 

 

 

東屋

 

 

 

東屋前のひまわりが少し見頃。

 

 

 

 

いえーい

駅から20分

 

公園の入り口に到着🌟

 

 

 

橋の下は車道。

車がびゅんびゅん走り抜けるので、橋の端っこによるのは少し怖い。

 

 

 

時刻は10時前。

 

暑いです。

 

この丘で一組だけレジャーシートを敷いてピクニックをしている人が😲

 

まずはひまわりを見てみましょー。

 

 

 

 

見頃時期ならめっちゃ綺麗よね。

 

 

 

 

 

 

 

羽のはえし者が頭を垂れているように見える。

 

 

 

お手植えの、、何か

 

 

事前のリサーチだと、この公園は「この区画がひまわり畑です!」という感じではなく、公園北部にわりとかたまって植わっている模様。

 

この公園はでかい。

駅までの距離もある。

気温はどんどん上昇中。

 

元から公園の奥まで進むつもりはなく、さくっと短時間で見て帰るつもりでして。

 

ここからはどこまで進んで引き返そうか考えつつ進む。

 

 

 

 

この区画は貸農園みたいに?

区画を団体なりで箱庭的に飾り付けしているゾーン

色々かわいらしい。

 

 

ただ緑道歩いているときから、頻繁にスマホカメラは温度上昇につき使えなくなっています。

色んな意味でタイムリミットが近い!

 

 

 

奥にトンネルがあります。

あのトンネルの向こうから公園の中央エリアになるのかな。

 

ここまでは北エリアで、北側のちょっと突き出たエリアって感じ。

 

 

中央エリアが色々見どころ満載な気配がしますが

今日は立ち寄らず。

 

涼しくなったら来るよ!

 

 

 

 

 

 

コキアがいたるところに植わっている。

かわいらしい。

 

 

中央エリアに「コキア」というゾーンがあるので、そちらはもっとたくさん植わっているのかな?

 

 

中央エリアの一部を拡大。

お花畑と古墳が点在、混在。

 

これ見たら散策したくなるね。

 

 

 

左が休憩スペース

右がカフェ

 

休憩スペースで少し休憩🌟

 

ここで折り返すことにします。

 

緑道までは来たときとは違う道で。

 

 

 

 

この辺りが駐車場の近くで、来園者がそれなりに来ていました。

着くなり暑くて「もう帰りたい」って言ってる人もいましたが笑

 

この公園は駅から離れてるし、電車の本数も少ないし、奈良だし?

車で来るのがポピュラーだろうね。

 

 

 

それにしても本当によく手入れされてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

さ。

それではもと来た緑道へ。

 

 

緑道の本道から外れた先にトンネル。

あの向こうには何が?

(トンネルというか、たぶん橋の下をくぐるだけだと思いますが)

 

 

 

 

 

橋から下の集落? 

へ降りれるし、そこにはカフェもあるっぽかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平城遷都1300年の道というものがあり・・・

 

 

 

緑道の地面に時折こういうのが👆

 

 

 

 

 

 

さ。

緑道もおわり駅へ。

 

 

かわいいコミュニティマップかと思ったけど

かわいコミュニティマップでした

 

ここ、河合町なのね。

 

 

駅前でこの写真撮っていたら踏切が鳴りだして。

ちょうど新王寺行の電車がきました!

 

乗ってから確認したらこの次の電車は34分後!

めっちゃタイミング良かった!

 

 

乗り換え駅の新王寺でランチいただきました。

 

 

駅前ビル? 駅ビル? 地下のフードコート。

 

 

 

からあげをナンで包んだもの。

コーヒーフロート。

 

 

 

帰りは近鉄線のみで帰ります。

 

 

 

王寺駅。

 

たぶんギザギザしたかっこいい屋根はJRのもの。

(左手奥はJRの改札)

 

正面が近鉄王子駅。

 

 

なんだかこっちも牧歌的。

 

 

家帰ってしばらくしたら、すんごい雷鳴り始めてからの豪雨!

それ来る前に帰れてて良かったー!

 

ってな感じで、今朝のお散歩でした🌟