【お絵描き】浮間公園・荒川 その他雑多なこと | 額縁の外側

【お絵描き】浮間公園・荒川 その他雑多なこと

 

はー、派遣会社、営業担当さんの上司さんとおはなし~。

疲れたな。。。

さっきの会話反芻するより、そしてここに書くより

私はまず出かけて自分の中の空気の入れ替えをするべきと思う。

 

昨日、noteあっぷしたので張っときますよ~

 

 

絵はこちらにもあげておきますね。

 

 

これは浮間公園です。

板橋区、8公園巡りで初めて行ったところですね。

 

 

 

浮間公園から荒川沿いを歩きました。

 

 

 

「夕焼けの中、土手を走る人」

と説明できなくもないけど

絵や写真にそういう説明的なコメント付けるの好きじゃないんですよね。

 

その文章書くことで誘導されちゃうというか。

 

撮ってる、描いているものってフレームの中の世界であって

夕焼けも走ってる人も構成要素の一つなんだけど

たぶん説明的なコメント書くと

「これは夕焼けの中、土手を走る人を描いた絵なんだ」

って思う人がそれなりの割合いるんですよ、たぶん。

まあ、説明の文章載せると、説明にそう書いてるからそうなるんだけど。

 

だから直接的に「これは〇〇です」っていう説明書きつけるの、あまり好まないんですよね。

 

や、「これを撮ったんですよ」ってあえて言いたいものも中にはありますけどね。

 

写真も絵も、枠に囲まれたそこに在る世界を写してます。ってことです。

 

この手の話もたびたびしている気が。。。

 

ってかこんな御託並べるほど大層な絵じゃないんですけど。

 

絵というか、写真をけっこう長くそれなりの量あげてきて、思ったんですよね。

 

文章つけるとそれに誘導されちゃう。

文章があって「分かりやすい」って思う人がいる。

 

文章なんかなくても写真をパッと見て

「おお」って目が止まる写真がいい写真で

そうでないなら、その程度、とは思いますが。

 

ただ、この「おお」がこれまた人によって違うからねぇ。

 

刺さるポイントそこなんだ、ってのはよくあります。

 

 

ってかマジ、こういう御託並べてないで出かけよ!

自分の中の空気の入れ替えが必要!!!