あべのベルタ。天王寺。思い出さんぽ。 | 額縁の外側

あべのベルタ。天王寺。思い出さんぽ。




天王寺〜スター




ハルカスびっくりマーク




MIO
ここ、変わらんね
いや、中は変わったのでしょうが
「MIO」自体は中学生の時(30年以上前)からある

東大阪市民にとって天王寺って遊びに行く3番手?
で、中学入るまでMIOに行ったことなかった

中学校入って天王寺が近くなって
近隣から来てる子が
「MIO行ったことないんだ!?」
って驚いてたわ

このMIO、まさに今日、車道から車がビルに突っ込んだらしいですけど………
重症者は出ていないようで良かったです


ハルカスのあるあべ近鉄
昔、キディランドが入っていまして、そこによく来ましたね

キディランドの近くには絵画扱っているお店もありまして
パステルタッチの柔らかな色調で描かれた
夜、丘の上にいる狐の後ろ姿の絵が欲しかったことをいまだに覚えています




Q’s MALL
名前は聞けど、来たことない
人、いっぱいでしたびっくり

あべ近も入りたかったんですよ
しかしあそここそ、天王寺駅から人の群れが吸い込まれていまして
やっぱ、今の感染状況考えると、
それをおしてもその人混みに突っ込みたいわけじゃないんだ。。
ってなって、やめました



ここはチンチン電車が走っています





はいビックリマーク
一つ目の目的地、ベルタびっくりマーク

ここ、私の生活圏では一番大きいアニメイトが入っておりまして
よく来ましたねー。

何か買う目的がなくても、アニメイト詣でをしていましたてへぺろ





シャッター街化しているのは
今日が1月2日だからだけではなく
空き店舗が目立つ、真のシャッター街化しているためです。。

ここ昔はSOGOホップが入っていまして
そこもよく来ました
かわいい&おしゃれなステーショナリーが充実しておりまして
見るだけで楽しかったんですよね


今は後発で入った関西スーパーとパチンコ屋さんがこのビル内では栄えているのかなはてなマーク
1月2日ということを考えると、常態がどうなのかちょっと分からなかったですね
ただ、ネット情報では繁栄は過去のものとなっているようですぐすん


ベルタを出て、再び駅の方へ


「改装中」と書かれ、いつからか閉店状態の喫茶店
今流行りの「昭和レトロカフェ」の原型、みたいな感じ

この通り、昔よく来た本屋さんがありまして。
探したけど、もうないか、見落としたか。
いっとき、佐藤愛子さんにハマっていて、
そこの本屋さんにたくさん揃っていたので買い集めていました

佐藤愛子さんは30年前の当時すでに
「ばあちゃん目線で世間を爽快に切る!」
みたいなエッセイを書かれていましたが
去年、
「九十八歳、戦いやまず日は暮れず」っていうエッセイを出版されているの
まじすごいです




天王寺駅前を通り過ぎ



線路を超え




(右端に小さく通天閣写ってます!)
ここ、夢洲行くバスに乗ったとこ。
最初、場所が分からなくて、天王寺公園の警備員さんに聞いたら
「あっちの方に人が集まってるよ」
って教えてもらって辿り着きました。

絶頂病み期だった時代。
最後に、会場の外の一般道にかかる橋が七色にライトアップされたのがとても美しかった



天王寺公園
つい2日ほど前に知ったんですけど
実写版「ジョゼと虎と魚たち」で、虎を見に来たのって
この天王寺動物公園なんですね

ここも、無料で入れるエリアは時々来てましたね…学校帰り。制服で。

噴水っぽいとこで、人が下をくぐれる所があって
なめてかかってるとガチ濡れしてしまう場所があったのはここだったような

その無料エリアには進んでみたいと思いましたが
やはり人の群れが吸い込まれていましたので
今日はやめました


さあビックリマーク
思い出散歩続きます流れ星