ディズニー・アート展行ってきました☆ | 額縁の外側

ディズニー・アート展行ってきました☆

 
 
 
ディズニー・アート展行ってきました~~~~おんぷ(桃)おんぷ(桃)おんぷ(桃)
 
もう・・・っ。
チケット買うのに5分以上待ちの行列。
 
え、こんなに!?
 
ウワサには聞いていましたが、
大盛況ですびっくり
 
 
 
 
 
ミッキー以前から始まり、アナ雪やモアナまでビックリマーク
ディズニーの歴史をた~~~~~~っぷり紹介音譜
 
ディズニーがいかに先進的であったか、
時代を開拓したか、
年代順に、よ~く分かります。
 
「バンビ」のために、本当にバンビを飼ってその動きを観察した逸話や、
ライオンキング、約2分の映像に1年以上費やした逸話など。
 
ディズニーの、
「すご~~~~い」「こだわってる~!」な逸話も盛りだくさん。
 
ほんと・・・才能があるって素晴らしい。
ウォルト・ディズニーって、なんて才能に満ち溢れていたんだろうって、驚嘆です。
それと同時に、
アニメは一人では作れない。
 
「組織」として、クリエイター集団をどう作っていったかも垣間見れます。
クリエイターを有る意味「有効に使っていくこと」「才能を引き伸ばすこと」「指導役としてとりまとめること」
そんな才能まで、ウォルト・ディズニーにはあったことが分かります。
 
 
 
場所は日本科学未来館。
現地には14時前に着いたのですが、
チケットを買って14時入館。
気づいたら・・・
 
16時ビックリマークビックリマークビックリマーク
閉館は17時ビックリマーク
まだ、「アナ雪」のブースなんです。
ラプンツェルエクスペリエンスには、入館時で20分待ちと表示が出ていました。
 
ハッ
時間がヤバいガーン
 
以降、「ズーラシア」など、巻きめで。
 
出口には、ショップに入る人がずらりと並んでいます。
 
ショップは飛ばすしかないビックリマーク
 
ショップは飛ばし、
7Fのエクスペリエンスエリアへ。
 
ここでは、塔の上のラプンツェルの、ランタンが空間中を埋めているシーンの体験が出来ます。
私がディズニー展に来ようと思ったのも、これを体験したかったからです。
 
並び始めたのが16時10分。
スタッフさんが、「30分待ちです」と言っています。
ドキドキ・・・
きっかり30分後、16時40分、入場出来ました~拍手
 
完全入れ替え制で、
中に入れるのは1分だけですビックリマーク
 
30分待ちの1分体験とは、なかなかですよね笑
 
しかし・・・
 
並んだかいがありました~~~~~~キラキラキラキラキラキラ
 
中は撮影OKですおんぷ(桃)
 
 
 
 
 
 
 
 
アップアップアップ
分かりますかはてなマーク
鏡張りになってるんですキラキラキラキラキラキラ
 
その為、どこまでもどこまでもランタンが無限に広がっているように照れ
 
あぁ、美しい~~~~~ラブ
 
 
 
 
ラプンツェル、映画館で3Dで観たのですが、
あの時の感動が蘇りますデレデレ
 
あぁ、本当に綺麗だった・・・・。
 
1分間の夢のような体験ラブラブラブラブラブラブ
 
 
さて、科学未来館、初めて行きましたが、
謎の展示物。
 
巨大な地球儀。
 
 
 
天井から釣られた地球儀がぐるぐる回転しています。
ベッドのようなものが置かれていて、
装置で見ると、何かが展開されているようでした。
な・・・に・・・か・・・。
 
ラプンツェルエクスペリエンスから出てきたら、
閉館10分前を切っていて、
その間にお手洗い行って、預けた傘回収して・・・
と、考えると、
何かを追求している時間はなかったです。
 
 
しかしながら、初科学未来館、堪能出来ました照れ
 
行きは「テレコムセンター駅」から、
帰りは「船の科学館駅」を使いました。
 
 
 
 
アップアップアップ
この船型の建物が船の科学館のようです。
それも面白そうですねウインク
 
ゆりかもめ、「台場」駅から向こうに行ったのは初めてです。
 
久々にゆりかもめでレインボーブリッジも渡って流れ星
そんなところも楽しめました音譜音譜音譜
 
ありがとうございます☆☆☆