これからの私の勉強プラン | ❤️平成31年度前期保育士試験合格❤️保育士になってみて

これからの私の勉強プラン

おはようございますウインク

世間は10連休キラキラ

ですが私はその間、3日間だけパートですハートブレイク

飛び飛びの出勤日なのでなんともいえない感じタラー

さて4月20日から2日間で行われた保育士試験でしたが、速報で見る限りでは

保育の心理学    合格💮
社会福祉           合格💮
教育原理           不合格   5問正解。
社会的養護       合格💮

という感じでした。

教育原理では問6の問題にはまんまと引っかかり1に○を付けた私タラー

泣いて泣いて悔しくて落ち込んでた訳ですがタラー

そんな私に旦那さんからの言葉。

「あくまで速報でしょ⁉️速報が全て正解とも限らないんじゃない⁉️  特にネットで騒がれてる問題ならもしかして1が答えという可能性もあるかもしれないよ。
問題を作った人の考え次第では答えが1の場合もあるんじゃない⁉️」と。

問題が人物と教育法の組み合わせの○✖️を求めてるのか、その時代ではない人を選べといってるのか。
それ次第で答えは変わってくると。。
確かに問題文と答えが合わないのだからどちらかの意味で出題してるんじゃない⁉️

と言ってくれた旦那さん。

その一問で合否が大きく変わる私アセアセ

とにかく今は正式な結果が出るまでゆっくりしたらと提案されちゃいましたえーん

確かに正式な結果の後に勉強を本格的に再開してもよいかな⁉️と思ったり口笛

でも折角の記憶が薄れていくのは嫌なので、このお休み中は大人気の桜子先生のPDFだけはしっかり読み込むことにしましたおねがい

教育原理だけでも凄い量があるんですねてへぺろ

正式な通知が届くまではのんびりの勉強で6月の通知の結果次第では再び学校へ通うようにしますウインク

学校も今までと同じ学校へ通うことにしようかとウインク

継続の方が学費が安いんですよね笑い泣き

この1ヶ月はゆっくり今までの記憶を消さない程度に頑張ろう口笛