ちょっと前の話ですが、IPPONグランプリが面白かったです。私なりの考察をまとめてみました。


松本人志さんの代理として、IPPONグランプリのチェアマンを務めることになったバカリズムさん。バカリズムさんはこれまで28回放送された同番組に第2回を除く27回出演し、そのうち最多の6度優勝した“最強王者”でした。強すぎるゆえにハードルが上がり、充分IPPONだろうという回答がIPPONにならない場面が少なくないほどで、その優勝回数以上に象徴的な存在でした。


今大会は異例含みの大会で、コロナ禍以降、当日欠場者が出たときのために設けられた「スーパーサブ」枠が使われました。笑い飯・西田の体調不良によりサルゴリラ赤羽が繰り上げで出場し、相方の児玉もエントリーしていたため、結果的に初めて同じ回にコンビ揃っての出場となりました。また、これまで極端に少なかった女性芸人も2人出場。ハリセンボン箕輪は実に第1回以来、ヒコロヒーは早くから『IPPONスカウト』で高評価を受けていたが、遂に出場が叶いました。

そんな今大会はいつもよりもいい意味で緊張感が薄れていたように感じられました。みんなが伸び伸びと大喜利を楽しんでいたのは、松本人志が近くで見ているというプレッシャーから解放されたからか、絶対王者バカリズムがプレイヤー側にいなかったからか、あるいは単なる気のせいかもしれません。しかし、初出場組は番組の“洗礼”を浴びるかのように最初のIPPONが取れずに苦戦することが多い中、今回はみな早々にIPPONを獲得したのは事実です。結果、どちらのブロックも最後のお題まで全員が勝ち残るチャンスがある大接戦となりました。

バカリズムさんがプレイヤーでなくなったことを惜しむ声もありましたが、その存在感は抜群でした。バカリズムさんの解説は、「かなりのリスクを冒して答えたのに」「すごいのは、この局面であの長い文章を出せるハート」「たくさん出したいタイプのお題」など、回答者の心理を代弁するかのような解説で、出場時の彼の思考を覗くようで面白かったです。

決勝戦は麒麟・川島vsロバート秋山。いきなり2本を先取しリーチをかけた秋山に川島が2本取り返して最後のお題。秋山はここでフリップを使わずに答える奇策に。点数が入るまでキャラを演じ続け、“力技”でIPPONをもぎ取り優勝しました。それは「楽しさ」が充満していた今大会を象徴したような勝利でした。