こんにちは、結׳縄׳ 美⃛咲⃛です飛び出すハート


今日は体感ワークのやり方を

お伝えします。


多分長くなるような氣がしますので

2つに分けてお伝えします。



まず、体感ワークとは何かというと

身体に残っているマイナスな

感覚を取るワークです。


その身体に残っている

マイナスな感覚とはどんなものかと

いうと、例えば自分の中で

嫌な事が起こったとしましょう。

その時に身体のどこかが痛くなったり

違和感を覚えたりします。


よく言われるのが緊張した時に

胃が痛いとか、心臓の鼓動がドクドク

早くなったりしませんか?

それって身体からしたら違和感というか

不快な感覚です。


でもね、何十年もその感覚を

無視していると、違和感さえ

感じなくなるんです。

その微細な感覚を取るんです。


微細だと思ってる感覚が

私たちに影響があるの?と思うかも

しれませんが、大いに影響を

与えているんです。


ここって無意識の話だと思うんですよ。


脳科学でいうと私たちが目で見ている

顕在意識が3%、無意識下で動いている

潜在意識が97%です。

そのコントロールできない部分に

影響を与えているのが身体の感覚です。


脳は生命維持の為にホメオスタシスが働き

いつもと変わらない自分の選択などを

していきます。

ホメオスタシスは身体の異常なども

戻してくれるものなので、とても大切では

ありますが、自分が変わりたい時に

ストップをかけているのもこの作用です。

思考では『こうなりたい!こうしたい!』

と思っていても深いところでは

『変わりたくない、このままがいい』

と思っているのです。


人は1日に60万回の思考と選択を

していると言われており、その大半は

無意識にされているものだとすると

ここが変われば人は変わっていきますよね。


私はゴールに向かっている時に

なかなか進んでいなかったり、

いつもと同じ感じだなぁと

思った時に体感が残ってるかを確認します。


長くなりましたが、それを

どうやっていくかを説明しますね☺️



Step1
自分の中にその概念が

あるのかどうか確認する。


その確認方法はフーチを使っていきます。

ペンデュラム、Oリングなど。


みんなができるのはOリングだと

思うのでやり方をお伝えします。


 まず、左手でOKサインのように

親指と人差し指をくっつけます。


次に、右手は左手のOKサインの輪の中に

同じサインを作ります。




写真のように。


①そして、左手は軽く力を入れて、

右手は紙一枚落ちないぐらいの力で

心の中で「はいそうです。」と思い

右手側を左手の輪っかから外そうと

右に軽く引っ張ってください。

そうすると輪っかは外れず止まると思います。


もう一度、次は「いいえ違います。」

と思って右に軽く引っ張ると右手の

輪っかは開き、外れると思います。


これは筋反射です。


②その確認をした後に自分は

こう思ってるのではないかと思う

概念でOリングを試します。

ex)「私は人の目が氣になる。」

輪っかが外れない→はい

輪っかが外れる→いいえ


③もし、はいになった場合でそれを

外したい場合にいつその概念を

持ってしまったのかを見ます。

ex)「幼少期、小学生、中学生、、、etc」

大体は幼少期、小学生あたりが多いです。


④その次に、それが原因になった相手を

見ていきます。

ex)「両親、母、友達、先生、、、etc」

大体は両親、母が多いです。


⑤では、② ③ ④を考えた時に

順番は前後しますが、

幼少期に自分のした事によって

母が悲しんだ、怒った。

その事で人の目(母の目)を

氣にするようになった。

これで最終確認をOリングをします。

→はい

になった場合はこの時に

感じた感情と共に出てくる身体の

感覚が色濃く残っているのです。


それでは次の記事で

感覚を外すワークを説明していきます。




ブログを読んでくれて

ありがとうございました龍💓





【LINE@】

https://lin.ee/zuIO083

お氣軽にお問合せください








【Lit.link(サイト)】

https://lit.link/admin/creator