おはようございます♪
輝夜(かぐや)です。



昨日は、わたしたちのこころとからだにもたらす
『笑い』の効果について、シェアさせて頂きました♪



そして、『笑い』と同じように大事なのが『涙』ですよね。



ということで、今日は「今日からはじめるこころのデトックス」というテーマで、シェアさせて頂きます。



最近、いつ泣きましたか〜?




最近泣いてないな…って人もいますよね〜きっと^ ^



大人になると、周囲の目を気にして泣くことに抵抗を感じてしまい、ついつい泣くのを
我慢プンプンあせるしてしまったりします。




そうやって、
感情を押し殺して溜め込んでしまう癖が自然と身についてしまっているのですよね。



わたしたちは常に外部からの様々な刺激によって、こころやからだに
負荷ダウンがかかっています。

すると、ストレスから身を守ろうと「コルチゾールというホルモン分泌が急激に増加します。



このように、ストレス反応を引き起こすホルモンのことを「ストレスホルモン」といいます。



ご存知の人も多いと思いますが、『涙』にはストレスホルモンを体外に排出するデトックス効果乙女のトキメキがあると言われています。




思いっきり泣いたらスッキリした〜
という経験ありませんか〜?




『涙』って潜在意識を浄化してくれるから、思いっきり泣いた後ってスッキリするんですよね♪
なので、本当は我慢せず泣きたい時は泣くのが一番
ビックリマーク



意外と些細なことでもわたしたちのこころは傷ついてしまうから、一日を振り返って自分と対話することって大事なんです♪少しでも引っかかることがあれば、涙でその傷を癒してあげられるといいですね^ ^



でもただ涙を流せばいいかというとそうではなくて、押し殺していた感情を解放してあげるには副交感神経の働きがとっても重要になってきます。



そこで、こころのデトックス
乙女のトキメキにオススメなのがドラマ映画なんです^ ^




ドラマや映画を観ている時、リラックスしてついつい主人公にどっぷり感情移入してしまい、気づいたら涙腺が崩壊
笑い泣きしてた〜なんて経験ありませんか?




ありますよねーっ(≧∇≦)
でもそれがいいんです
!!



ただ好きなドラマや映画を観ているだけなのに、こころのデトックス
乙女のトキメキまでついてくる〜

まさに一石二鳥ですよね♪



この世界には全く傷ついていない人なんて一人もいなくて、みんな何かしらの
癒されない傷を抱えたまま大人になってしまいます。



ドラマの主人公に共感したり、感情移入したり、自己投影してみたりすることで、こころが癒され涙が溢れてくるなんて…人のこころは、なんて美しいんでしょうねハート



わたしは韓国ドラマが大好きで、昔はよく観ていました♪寝る間も惜しんでイッキ観しちゃうほどです…^ ^;



そういえば最近観てないなぁ〜。




因みに今、泣ける韓国ドラマ"でググってみたら、
まじかるクラウン1位は2018年の作品「空から降る一億の星」でした^ ^





これって2002年に放送された日本のドラマのリメイク版なのですね^ ^日本版も観ていないので、まったくストーリーを知らず…爆笑



明石家さんま木村拓哉によるダブル主演で、ラブサスペンスドラマとして大きな話題を呼んだ作品だったそうですが、なんで知らないのかしら
はてなマーク




まぁ〜それはさておき、早速韓国版の第1話を視聴してみたのですが…さすがに第1話はまだそれほどの感動シーンはありませんでしたね^ ^;



第2話以降はティッシュボックスを片手に、いつでも泣ける準備万端
涙腺崩壊覚悟笑い泣き臨みたいと思います!!




あなたにとってお気に入りの感動作品は何ですか〜?
思いっきり泣くことを、
是非生活の中に上手に取り入れてみてくださいね♪




最後までお読みいただき、
ありがとうございました♡
素敵な一日をお過ごしください♪



↑自分の守護石から、その石と相性のいい組合せ、NGな組合せ、そして石のお手入れ方法まで、知りたいことがギュギュッと凝縮された、石のことを知り尽くしたスペシャリストによる痒いところに手が届く一冊です(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)



↑占い業界では、鏡リュウジ先生と並ぶくらい大変著名な和泉龍一先生が翻訳を手掛けられた書籍です。『生命の樹』を学ぶうえで外せない一冊です




↑占いは、信じるのではなく、活用してこそ意味があると思っています。ビジネスの成功者の多くが、占いをそのように活用しています。人生は自分で切り拓いていくもの。この書籍は、そんな人におすすめしたい一冊です^ ^