めずらしく、なんてことないくらいのブログを(笑)。
今日、2015年12月7日午後1時。
東京のTBSラジオ、文化放送、ニッポン放送のAM3局がFM補完放送(ワイドFM)を開始しました。
おめでとうございます!
そもそも、ワイドFMは、高層ビルの増加や元々の地形の関係でAMラジオの受信で困難であったり、地震や台風で送信所が使用不可になった時に続けて放送ができるように、FM電波でも放送するものです。
富山、愛媛、鹿児島、山口、愛知、広島などで順次開始され、今日から東京と周辺地域でも聴けるようになりました。
ちなみに来年からは大阪周辺や福岡など九州でも開始されるとのこと。
個人的にはすごい喜ばしいことだと思います。
これまでFMしか聴かなかったリスナーが、聴く可能性も増えたわけです。
一リスナーとしても楽しみですし。
ただし、お昼0時55分からの合同特番で大竹まことさんが、
「元々FM聴いているならいつもの局しか聴かないだろ」
と仰ったのは本質。
テレビと違ってザッピングする人はあまりいません。
基本的に同じ局を流していますからね。
ということはFM放送が始まったからといっても、コンテンツの充実は重要でしょうし、かといってFMを意識しすぎたような放送をするのではなく、AMらしさを残したうえでFMリスナーを引っ張って来れるようなことは重要だとも思うのです。
一ラジオリスナーとして、一ラジオプレイヤーとして、ラジオ界の発展のためにも改めて意識したいところでもあります。
いずれにしてもこの歴史的瞬間に立ち会えてよかったです。