呼吸は大事②

今回は呼吸と肩凝りについての関係について書いていきます。


またまたなんで呼吸が肩凝りと関係あるの⁇と思われているかもしれませんが、これまた多ありなんです‼️

皆さんの呼吸は胸式呼吸ですか?腹式呼吸ですか?


実はこの2つの呼吸のうち、肩凝りを作ってしまう呼吸があるのです。

それは……
『胸式呼吸です‼️』

胸式呼吸が何故肩凝りを作ってしまうのか?

胸式呼吸では酸素を吸うたびに肺が拡がり肋骨も動きます。
その肋骨の動く際に肩の関節も上下に動くのです。
呼吸の度に肩の上下運動をしているようなものですね。
呼吸は1日に2万回以上と言われています。
毎日、肩の上下運動を2万回‼️
考えただけで肩が凝りませんか?

いくら治療しても肩凝りで悩まれてる方、もしかしたら胸式呼吸ではないですか?

呼吸を見直す事で肩凝りも解消するかもしれませんね。


カラダ改善専門
パーソナルトレーニング
Body Adviser RS  
代表 萩谷 竜司

URL https://peraichi.com/landing_pages/view/rs2?_ga=2.100885505.1229416040.1655010681-1732157989.1606779506
洲本市上加茂271
tell  09036750251
mail  body.adviser.rs@gmail.com
LINE  https://lin.ee/rlRUWS4



#淡路島
#パーソナルトレーニング
#コンディショニングケア
#淡路島からオリンピック選手輩出
#淡路島からプロサッカー選手輩出
#パフォーマンスアップ
#スプリント
#サッカー
#コンディショニング
#健康
#スポーツ