今回のブログは『偏頭痛を治す食事について』です。

皆さんは偏頭痛を体験した事ありますか?
私は幸いにも経験した事はまだありません。

しかし、偏頭痛は世界人口のうち15%もの人が患っている疾患だそうです。
そして75%が女性ということです。



今回はこの偏頭痛を『食事=栄養素』で治すについて調べてみました。

まずは『偏頭痛』が起こる原因について少し触れていきましょう。

偏頭痛が女性に多いのはなぜ?
女性が偏頭痛を訴えやすいのは生理中です。
そこにはエストロゲンが関係しているのです。生理前にはエストロゲンが減少し一緒にセロトニンも減少するのですが、セロトニンには血管収縮作用があるので、それも弱まり、その後一気に血管が拡張する事により頭痛が起こります。

低気圧になると頭痛が起きるのはなぜ?
これには気圧が下がる事により、血管が膨張するので、血管を収集させる為にセロトニンが出ます。しかし、そのセロトニンの効果が追いつかない為にさらに血管が拡張して頭痛が起きてしまいます。

これらより、偏頭痛の原因は血管が急激に拡張してしまう事なんですね。

偏頭痛を治す為の栄養素
生姜
生姜には抗酸化物質ジンゲロールが含まれており、実験により偏頭痛が起きた時にショウガ粉を投与した所、偏頭痛が緩和されたとあります。
鉄分
鉄欠乏により偏頭痛が起こる事がわかっています。更年期を過ぎると無くなる。
マグネシウム
血管の収縮弛緩に関係するため。海藻類に多く含まれているクロロフィルに多い。
ビタミンB2
レバー、キノコ、ウナギ、海苔などに豊富


偏頭痛が起こる特殊な場合として低血糖があります。
ファスティング中に起きる頭痛はまさにこの低血糖が関係します。

偏頭痛に悩まされている方は、栄養素の摂り方にも少し意識を向けてみてください。
改善の可能性はありますよ😊


人生を豊かにするボディメイク

人が生きていく為に最も必要なものは健康です。
遊び・恋愛・食事など、どれも健康なカラダ無くしては出来ません。
生涯健康のアドバイザーとしてサポートします。

Body Adviser RS  代表 萩谷 竜司
URL  https://peraichi.com/landing_pages/view/bodyadviser?_ga=2.168859298.2015922420.1632962236-1732157989.1606779506
洲本市上加茂271
tell  09036750251
mail  body.adviser.rs@gmail.com
LINE  https://lin.ee/rlRUWS4



#淡路島
#パーソナルトレーニング
#コンディショニングケア
#パフォーマンスアップ
#スプリント
#サッカー
#コンディショニング
#健康
#スポーツ