今回のブログは『爪』について書いていこうと思います。

今回なぜ『爪』?と思われるかと思いますが、爪は美容的な意味だけで無く、健康状態にも大きく寄与するかるです。

ただ、今回は手の爪にフォーカスして、普段気にもとめてないだろう、お手入れの仕方について書いていこうと思います。

女性の方はネイルケアされている方も多いのでご存知かもしれませんが、復習がてらにどうぞ‼️




正しい爪の切り方は?
トラブル回避に役立つ、ネイルケアの方法
爪のひび割れ、二枚爪などなど、これらのよくある爪のトラブルは、実は爪の切り方に原因がある場合があるようです。
トラブルを回避するためには、正しい爪の切り方を知っておくことが重要ですが、爪の正しい切り方なんて知らないんという方にオススメです。
今回は、健康的でキレイな爪を保つために、正しい爪の切り方や整え方をご紹介します!

まずは、普段何気なく爪のお手入れをしている方に向けて、なぜ爪の切り方や整え方からトラブルが起きてしまうのかを説明します。

原因その1
爪切りで圧力をかけすぎてしまう
実は、爪切りで爪を切るときには、約26kgの負荷が爪にかかっています。 
26kgとは例えると、小学1〜2年生の平均体重くらい。 
軽く切っているように見えますが、実は爪にかなりダメージを与えているんです。 

普通に切っていてこの圧力なので、雑に切ってしまうとさらにダメージの原因に 。 また爪が薄い方や弱い方は、爪切りを継続的に使うことで、割れや欠けを引き起こしやすくなるとも言われています。

原因その2
ネイルケア不足で乾燥してしまう
もう一つの原因は、ネイルケアを怠ることによる乾燥です。
爪は図のような3層のミルフィーユ状になっており、層と層の間には水分と脂肪分が入っています



爪切りで切ると、断面が広くなりそこから水分が逃げ、乾燥していきます。
そのため爪を切った後にケアをしないと、乾燥した部分から層が剥がれ、二枚爪などのトラブルにつながってしまうのです。


第一弾の今回はココまでにします。
爪のお手入れ以前に、切るという行為がすでに爪には負担が大きいものだったんですね。

それだけで驚きです。
次回は爪の整えて切るポイントを書いていきます。

人生を豊かにするボディメイク

人が生きていく為に最も必要なものは健康です。
遊び・恋愛・食事など、どれも健康なカラダ無くしては出来ません。
生涯健康のアドバイザーとしてサポートします。

Body Adviser RS  代表 萩谷 竜司
URL  https://peraichi.com/landing_pages/view/bodyadviser?_ga=2.168859298.2015922420.1632962236-1732157989.1606779506
洲本市上加茂271
tell  09036750251
mail  body.adviser.rs@gmail.com
LINE  https://lin.ee/rlRUWS4



#淡路島
#パーソナルトレーニング
#コンディショニングケア
#パフォーマンスアップ
#スプリント
#サッカー
#コンディショニング
#健康
#スポーツ