今回のブログは白髪予報の為の栄養素シリーズ最終『ビタミン』です。
ビタミンと言うだけで身体には良さそうな気はするのですが、どのビタミンが白髪予防に繋がるのでしょうか?
白髪を防ぐ栄養
ビタミン
ビタミンは直接身体に作用するのではなく、他の栄養素の働きを補助する栄養素です。
たとえば亜鉛はビタミンCも一緒に摂取することで吸収効率が上がります。
タンパク質を摂取するのであれば、ビタミンB6が含まれた食品も一緒に食べれば効率よく吸収できます。
白髪に良いビタミンはビタミンB12です。
メラノサイトの機能を活性化し、メラニン色素を増やす効果が期待できます。
他にも赤血球のヘモグロビン生成を促進し、貧血対策にもつながります。
ビタミンB12を摂取するには
ビタミンB12は主に魚貝類や牛・豚のレバーに多く含まれています。
とくに多く含む食材は、貝類ならあさり、赤貝、はまぐりです。
魚なら鮎やさんま、イワシなど内臓もまるまる食べられる魚ならばビタミンB12をたっぷりと摂取できます。
おすすめの調理法
ビタミンB12は水溶性なので、茹でると栄養が水に溶けだします。貝類ならば、みそ汁やお吸い物などにすれば、汁も飲むことで水に溶けだした栄養も摂取できます。他にもシチューなど茹で汁も飲める料理にすれば問題ありません。カロリーが控えめでダイエットメニューとしても最適です。
どうでしたか?
「ビタミンB12」なかなかマニアックなビタミンでした。
ビタミンB12は神経伝達なんかにも関与するので、身体の調子を整える意味でも良さそうですね。
人生を豊かにするボディメイク
人が生きていく為に最も必要なものは健康です。
遊び・恋愛・食事など、どれも健康なカラダ無くしては出来ません。
生涯健康のアドバイザーとしてサポートします。
Body Adviser RS 代表 萩谷 竜司
URL https://peraichi.com/landing_pages/view/bodyadviser?_ga=2.168859298.2015922420.1632962236-1732157989.1606779506
洲本市上加茂271
tell 09036750251
mail body.adviser.rs@gmail.com
LINE https://lin.ee/rlRUWS4
#淡路島
#パーソナルトレーニング
#コンディショニングケア
#パフォーマンスアップ
#スプリント
#サッカー
#コンディショニング
#健康
#スポーツ
