夜中に足がつることはありませんか?
今回のブログは、突然、ふくらはぎに激痛が走る「こむら返り」の原因と対処法について書いていきます。
運動中や就寝中に起きやすく、あまりの痛みで動けなくなってしまった事はありませんか?
こむら返りとはふくらはぎの筋肉の異常収縮による痙攣のことです。
ちなみに、こむら返りの「こむら」はふくらはぎのことです。
しかし、実は足の裏や指、太もも、胸など体のどこでも起こる可能性があります。
運動中や就寝中に多く、妊娠中や加齢によっても起きやすくなります。
こむら返りはほとんどの場合は数分間で収まります。原因は筋肉の「伸びすぎを防ぐ筋紡錘」「縮みすぎを防ぐ腱紡錘」がバランスをとりながら動いているのですが、腱紡錘の働きが低下してしまい、筋肉が異常に収縮し、痙攣を起こしてしまうのです。
腱紡錘の機能低下の原因には、ミネラルバランスの乱れが考えられます。特にマグネシウム不足は原因の1つです。
他には発汗による脱水、冷えからの血行不良も腱紡錘の機能を低下させる原因になります。
加齢によっても腱紡錘の機能は衰えるため、60歳以降は起こりやすくなります。
予防には十分なミネラルが必要
●マグネシウム→アオサ、ワカメ、ひじきなどの海藻類。ナッツ類も有効
●カルシウム→牛乳、チーズなどの乳製品。豆腐などの大豆製品。ししゃもや白子などの骨まで食べられる魚。
●カリウム→サツマイモ、長芋などの芋類。バナナやキウイにも豊富。
これら、マグネシウム・カルシウム・カリウムなどのミネラルバランスがとても重要になります。
※こむら返りは死に至る病気ではありませんが、体からのミネラル不足のサインともいえます。ミネラルが不足すると、様々な病気の原因にもなります。日ごろから体のサインを見過ごさず未然に病気を防ぎましょう。
『こむら返り』いかがでしたか?
突然くる症状なので、対処出来ないですが、出た時にはカラダからのサインなので、普段からミネラルにも過不足無く摂取を心掛けていきましょうね。
50代からのボディメイク
人生100年時代の第二幕は50代から始まります。
100歳までの人生を元気で健康に過ごす為の準備をしませんか?
柔道整復師としての臨床経験とトレーナーとしての実績により、生涯健康のアドバイザーとしてサポートします。
Body Adviser RS 代表 萩谷 竜司
URL https://peraichi.com/landing_pages/view/bodyadviser?_ga=2.168859298.2015922420.1632962236-1732157989.1606779506
洲本市上加茂271
tell 09036750251
mail body.adviser.rs@gmail.com
LINE https://lin.ee/rlRUWS4
#淡路島
#パーソナルトレーニング
#コンディショニングケア
#パフォーマンスアップ
#スプリント
#サッカー
#コンディショニング
#健康
#スポーツ
