子供の身長を伸ばす方法⁇
今回のブログは、トレーナー業をしていると聞かれる事の多い、
『子供の身長を伸ばす方法』
はありますか?と言う質問に対して、伸ばす可能性のある情報を書いていこうと思います。
身長は遺伝因子が影響すると言われます。
事実ハーバード大学での研究でも、
『8割遺伝+2割環境要因』
と言われています。
日本体育協会で遺伝的身長予測の計算法があります。
男の子の場合=父身長+母身長+13cm÷2
女の子の場合=父身長+母身長-13cm÷2
だそうです。
しかし、残り2割は環境要因です。
環境要因に大きく関係するのが次の事です。
①成長ホルモンの分泌量
成長ホルモンの分泌を促す事が重要になります。その為には運動が大事になります。
まずは運動時間としては、持続的に運動を続けることが望ましいようです。単発的では良く無いようです。
種類としては走るなどの骨に対して適度な刺激が入る運動が望ましいようです。
ここで骨の話をすると、骨には長軸刺激と言いストレスが掛かることにより成長が促進されると言われています。その刺激はまさに走ったり、飛んだりする事で掛かる刺激ですね。
②タンパク質の摂取
身長を伸ばす為にはカラダの材料になるタンパク質の摂取が多い方が相関が高いと出ています。
お肉・魚・たまご・乳製品などが特に相関が高いようです。
③睡眠時間
寝る子は育つとは良く言ったもので、睡眠時間と身長にも相関はあるようです。
1〜2歳は11〜14時間
3〜5歳は11〜13時間
6〜12歳は9〜13時間
14〜17歳は8〜10時間
が理想のようです。
④内臓脂肪を減らす
脂肪が多いと成長ホルモンの分泌が減るという研究があるので肥満にはならないように気をつける必要がありそうです。
以上が身長を伸ばす為にできる環境要因です。
是非お子さんの身長を伸ばしたい方はお試しください。
パーソナルトレーニングスタジオ
Body Adviser RSでは
「健康に過ごせる身体を手にする」
をモットーとした、あなたのカラダに合った最適なトレーニング&ケアを提供します。
カラダの不調がある方に対して、
「治療→改善→予防」までを提供することが私の役目です。
パーソナルトレーニングでは、カラダへ負担を掛けていた動きを改善するトレーニングをし、不調の根本改善を勧めます。
これからは「痛みをなくす」だけでは無く、「痛みの出ない身体を作る」
そして次は、
「痛みの出ない身体を“維持”し、健康に過ごせる身体を手にする」が目的になります。
●ケア
トレーニングをするにあたってもカラダに不調がある場合はまずトレーニングをできるカラダに戻す事が必要になります。
その為の動きの改善のためのケアになります。
……………………………………………………………
☆肩凝り・腰痛・膝痛などの慢性痛
☆O脚・X脚など
☆外反拇趾・扁平足
☆スポーツ障害
☆ボディメイク・ダイエット・体力低下・食事の問題
などなど対応できます。
ご相談は、メールアドレス
body.adviser.rs@gmail.com
……………………………………………………………
ホームページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/rs2
ブログ
https://ameblo.jp/ryuji-hagitani/
YouTube
https://youtube.com/channel/UCxoQOf9fr7jk6TYk4iyNwqg
#淡路島パーソナルトレーニング
#淡路島サッカートレーニング
#淡路島パフォーマンス向上
#淡路島ボディーメイク
#淡路島ダイエット
#淡路島リハビリ
