今回のブログは呼吸法についてです。
皆さんは普段呼吸を一日に何回していると思われますか?
およそ20,000回(18,000〜22000回)と言われています。
そんな回数をする呼吸。正しくできていないと体にはとても負担がかかります。
よく言われるのが、肩で呼吸をする。
この状態だと息を吸うたびに肩が上がって、吐くたびに肩が下がるを繰り返します。
想像してもらうと一日に2万回肩の上げ下げを行っているんですね。
それでは肩が疲れて当然です。
この形で呼吸をする、これが肩こりの原因にもなります。
他には胸式呼吸ですね。
息を吸うたびに胸をそらすほど大きく空気を吸い込むことを続けてしまうと、そのたびに肋骨が持ち上がり上を向いてしまう形になります。
結果、腰を反る方向に力が加わるんですね。ご想像の通りです。
息をするたびに腰を反って戻してを繰り返します。これだと腰に負担がかかりますよね。これが腰痛の原因です。
これらのことからも最適な呼吸法は腹式呼吸になります。
それでは腹式呼吸のポイントをお伝えしていきます。
腹式呼吸では、鼻から息を吸い、口から吐く。この形が基本になります。
まずは鼻から息を吸いやすくするためにどうするかと言うと、舌を上顎に当てておくというのが鼻から息を吸いやすいポイントになります。
そして鼻から息を吸いお腹を膨らませるようにしてそして口から吐く。
これが腹式呼吸なのですが、意識することとしてはしっかりと息を吐くことです。
息をどんどん吐き続けることによっておへそのあたりが硬くなってくるのが感じられます。反対に言うと息を吐いて、お腹のおへその辺りが硬くなるまで吐き続ける。それが非常に重要なポイントになります。
この呼吸の仕方を繰り返すだけで、腹式呼吸が身に付き肩こりや腰痛の改善につながると思います。
パーソナルトレーニングスタジオ
Body Adviser RSではカラダの動きの改善が目的です
あなたのカラダに合った最適なトレーニング&ケアを提供します。
●パーソナルトレーニング
カラダの動きが改善する事により………
①カラダへの負担が無くなり痛みの原因を根本改善できます。
②カラダが思うようにコントロールできるようになり、スポーツパフォーマンスが向上します。
③インナーマッスルとアウターマッスルの活性化が促進し代謝が上がりスタイルが良くなります。
●ケア
肩凝りからの偏頭痛や、坐骨神経痛などの痛みに対して、それらの原因に対してストレッチや筋膜リリースなどのテクニックを使って筋肉のバランスを整えて改善します。
……………………………………………………………
☆肩凝り・腰痛・膝痛などの慢性痛
☆O脚・X脚など
☆外反拇趾・扁平足
☆スポーツ障害
☆ボディメイク・ダイエット・体力低下・食事の問題
などなど対応できます。
ご相談は、メールアドレス
body.adviser.rs@gmail.com
……………………………………………………………
ホームページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/rs2
ブログ
https://ameblo.jp/ryuji-hagitani/
YouTube
https://youtube.com/channel/UCxoQOf9fr7jk6TYk4iyNwqg
#淡路島パーソナルトレーニング
#淡路島サッカートレーニング
#淡路島パフォーマンス向上
#淡路島ボディーメイク
#淡路島ダイエット
#淡路島リハビリ




