グルテンについて再考する

過去にもグルテンに触れたブログは書いてますが、改めて復習してみます。

私のブログを読んでくれている方には健康に興味がある方が多いので、グルテンを聞かれた事がある方が多いと思います。

そんな中でグルテンフリーという言葉が良く聞かれます。


グルテンとは小麦粉に多くふくまれるタンパク質なのですが、グルテンとは、

グルテン=グリアジン+グルテニン

であり、このグリアジンがグルテンアレルギーの原因になります。

アレルギーの原因としては、小麦粉と水を合わせた時に、小麦粉がネバネバになるアレです。

アレルギーとしてグルテンが腸内で起こす病気が「セリアック病」です。

セリアック病は自己免疫疾患でその症状としてリーキーガット症候群と言い腸粘膜を傷つけ穴が空いてしまうという作用があります。

しかし、中にはこのセリアック病でないのにグルテンに反応する人もいます。
それを「非セリアック病」と言います。
非セリアック病もセリアック病と同じような症状が出てしまうようです。

だから、グルテンフリーの生活をすると体調が良くなる人がいるんですね。

セリアック病で無くとも、グルテンが非セリアック病として反応する人が割と多いという事なんです。

反対にアレルギーが無い人が、グルテンフリーの為に小麦粉を摂らないなどを続けると、カラダに必要なミネラルやビタミンなどが不足する為に栄養状態に問題が生じてしまいます。

ダイエットの為だとかでグルテンフリーをするのは健康面からいうとオススメはできません。

自分がグルテンに反応するかがわからない時は、試してみるのが1番です。

一定期間グルテンフリーの生活をして体調に変化があるか?良くなるか?
その後、グルテンを摂り出した時に体調はどうなるか?悪くなるか?

これで、体調が悪くなるようならグルテンに反応する可能性は高いですね。
そんな方はグルテンフリーを実践しても良いかもしれませんね。

ちなみに私は多少影響が有るかもしれません。

3月から糖質を抜いた途端に花粉症が落ち着いているので。
今度は試しに小麦を摂るようにして反応をチェックしてみますね。




パーソナルトレーニングスタジオ
Body Adviser RSではカラダの動きの改善が目的です

あなたのカラダに合った最適なトレーニング&ケアを提供します。

●パーソナルトレーニング
カラダの動きが改善する事により………

①カラダへの負担が無くなり痛みの原因を根本改善できます。
②カラダが思うようにコントロールできるようになり、スポーツパフォーマンスが向上します。
③インナーマッスルとアウターマッスルの活性化が促進し代謝が上がりスタイルが良くなります。


●ケア
肩凝りからの偏頭痛や、坐骨神経痛などの痛みに対して、それらの原因に対してストレッチや筋膜リリースなどのテクニックを使って筋肉のバランスを整えて改善します。

……………………………………………………………
☆肩凝り・腰痛・膝痛などの慢性痛
☆O脚・X脚など
☆外反拇趾・扁平足
☆スポーツ障害
☆ボディメイク・ダイエット・体力低下・食事の問題

などなど対応できます。

ご相談は、メールアドレス
    body.adviser.rs@gmail.com
……………………………………………………………

ホームページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/rs2

ブログ
https://ameblo.jp/ryuji-hagitani/

エキテン 紹介
https://s.ekiten.jp/shop_20069428.amp/


#パーソナルトレーニング #淡路島
#パーソナルトレーナー #洲本市 #淡路市
#南あわじ市 #サッカー #スポーツ
#パフォーマンス向上 #筋トレ #ケガ予防
#パフォーマンスアップ  #リハビリ 
#腰椎椎間板ヘルニア #坐骨神経痛
#腰痛 #膝痛 #外反拇趾  #肩凝り #靭帯損傷 #変形性膝関節症 #扁平足 
#身体操作 #ダイエット #肥満 #減量
#ボディメイク #健康 #栄養指導 
#食事指導 #痩せる
#メンテナンス #美人 #カッコイイ体
#痛み #スポーツ #走る #ランニング