今回のブログは乳酸菌
健康の為に意識的に摂取している方も多いのでは?と思われる栄養素の一つですね。
今回はそんな乳酸菌の効能をまとめてみました。
まずは乳酸菌の種類について。
おそらく乳酸菌は乳酸菌だけと思っていた方が多いのでは?
実は乳酸菌は「糖を分解することによって乳酸を作り出す菌」の総称なんですね。
カスピ海、R1、ギリシャヨーグルト、ブルガリアヨーグルトなど、同じヨーグルトでも、含まれている乳酸菌によって作用が異なるというのです‼️
それでは乳酸菌の種類いってみましょう!
①ガセリ菌|尿酸値が高めな方に
尿酸値が高めの人におすすめなのが、ガセリ菌です。
プリン体を体内に吸収しにくい形に変えたり、プリン体を増殖に利用したりすることで、血液内の尿酸値を下げると言われています。
ガセリ菌は睡眠にも良い影響を与えます。
脳内の血流量を変化させることでストレスの感受性を下げ、眠りやすくなると考えられています。
②ブルガリクス菌・サーモフィラス菌|便秘・下痢の解消に
ヨーグルトに含まれるこの2つの乳酸菌は、互いに協力し合い、腸内環境を整えます。
その結果、便秘や下痢の解消に繋がります。
また、腸内環境が整うと免疫機能もアップし、風邪予防にもアプローチできます。
③ビフィズス菌|貧血の改善に
東京工科大学のマウスを使った実験では、食べ物から摂取した鉄を体に吸収しやすい形に変えることにより、鉄の吸収を助けることがわかっています。
より多くの鉄を吸収することができれば、貧血が改善されます。
④アシドフィルス菌|アトピーやカンジダのケアに
アトピー性皮膚炎をもつ子どもにアシドフィルス菌を摂取させた結果、症状が和らいだという研究結果があり、ヨーグルトはアトピーにも良いと言えます。
また、免疫力が下がっていると感染しやすい感染症のひとつであるカンジダもケアできる可能性があります。
アシドフィルス菌を摂ることで悪玉菌が増えるのを抑制して腸内環境を整え、免疫力を高めることができるからです。
⑤ヘルベティカス菌|高血圧の方に
ヘルベティカス菌の乳たんぱく質分解により作られる成分が、血圧上昇に関係する酵素の働きを阻害し、血圧を下げると言われています。
このような効果が認められていることがわかっているようです。
この効果があるからこそ、次に挙げる効果が有ると言われているのですね。
《肌荒れ改善・代謝が上がる》
ブルカリスク菌で腸内環境が整う為に便秘が解消されます。
そうすることで、肌荒れも改善され、美肌につながります。
便秘によるポッコリお腹も治ります。
栄養素の吸収も良くなり、代謝も上がると言えます。
《ダイエット効果》
食前にヨーグルトを食べる事で食後の血糖値上昇によるインスリンの過剰分泌を抑えることができます。
それにより、中性脂肪の蓄積を抑制でき、ダイエットに繋がると考えられます。
⭐️花粉症に効くというのは本当か?
これに関しては私も興味有りなのですが、要は乳酸菌を含むヨーグルトを食べることで、腸内環境が整い、免疫機能を正常に保つことができるので、花粉症予防や改善に繋がる可能性が考えられているようで、花粉症に効く‼️では無いようですね。
⭐️食べるタイミングは食後がおすすめ
乳酸菌は空腹の状態で摂取すると、胃酸により死んでしまうので、
効率よく生きた乳酸菌の効果を期待するのであれば、食後がおすすめのようです。
また、ヨーグルトを朝食べると、代謝向上に役立つので、体温を上げてくれます。冷え性やダイエット目的の方は、朝食で食べるようにするといいですね。
⭐️乳酸菌は継続的に摂取することが重要。
食べ物や飲み物で乳酸菌を摂取しても、残念ながらそれがいつまでもヒトの腸内に留まってはたらき続けてくれるわけでは無いので毎日継続して摂取する事が重要です。
乳酸菌の一日理想摂取量はヨーグルトならば200g程度有れば良いと言われています。
このように乳酸菌は摂取してすぐに効果ではありませんが、腸内環境を整える事が健康につながる条件である事を裏付けていますね。
今日から乳酸菌も改めて摂ってみよう。
パーソナルトレーニングスタジオ
Body Adviser RSではカラダの動きの改善が目的です
あなたのカラダに合った最適なトレーニング&ケアを提供します。
●パーソナルトレーニング
カラダの動きが改善する事により………
①カラダへの負担が無くなり痛みの原因を根本改善できます。
②カラダが思うようにコントロールできるようになり、スポーツパフォーマンスが向上します。
③インナーマッスルとアウターマッスルの活性化が促進し代謝が上がりスタイルが良くなります。
●ケア
肩凝りからの偏頭痛や、坐骨神経痛などの痛みに対して、それらの原因に対してストレッチや筋膜リリースなどのテクニックを使って筋肉のバランスを整えて改善します。
……………………………………………………………
☆肩凝り・腰痛・膝痛などの慢性痛
☆O脚・X脚など
☆外反拇趾・扁平足
☆スポーツ障害
☆ボディメイク・ダイエット・体力低下・食事の問題
などなど対応できます。
ご相談は、メールアドレス
body.adviser.rs@gmail.com
……………………………………………………………
ホームページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/rs2
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCxoQOf9fr7jk6TYk4iyNwqg
ブログ
https://ameblo.jp/ryuji-hagitani/
エキテン 紹介
https://s.ekiten.jp/shop_20069428.amp/
#パーソナルトレーニング #淡路島
#パーソナルトレーナー #洲本市 #淡路市
#南あわじ市 #サッカー #スポーツ
#パフォーマンス向上 #筋トレ #ケガ予防
#パフォーマンスアップ #リハビリ
#腰椎椎間板ヘルニア #坐骨神経痛
#腰痛 #膝痛 #外反拇趾 #肩凝り #靭帯損傷 #変形性膝関節症 #扁平足
#身体操作 #ダイエット #肥満 #減量
#ボディメイク #健康 #栄養指導
#食事指導 #痩せる
#メンテナンス #美人 #カッコイイ体
#痛み #スポーツ #走る #ランニング
