ヘム鉄のリスク①

今回はヘム鉄(鉄分)の話を書いていきます。

鉄分と言うと貧血の方が取らなければならない栄養素。ということを知っている方は多いのではないでしょうか?

この鉄分のことを栄養素学で言うとヘム鉄といいます。
このヘム鉄には、ヘム鉄と非ヘム鉄と言うものがあります。

ヘム鉄は動物性鉄分と言われ吸収率が非ヘム鉄より高いのが特徴的です。
その吸収率は10〜25%と言われています。

非ヘム鉄は植物性鉄分と言われ吸収率は2〜5%です。ヘム鉄よりも吸収率が低いことがわかります。

ヘム鉄は貧血気味の方や、女性または激しい運動をするアスリートにはとても必要な栄養素であります。
しかし、動物性の鉄分、ヘム鉄にはリスクもあります。
動物性鉄=ヘム鉄は処方がない限り取らない方が良いと言われています。

なぜならばヘム鉄にはリスクがあります。

発がん性物質の生成。
胆石症の増大。
脳卒中のリスク増大。
心臓疾患の増大のリスク。
その他にも糖尿病、大腸がん、乳がん、胃がん、食道癌などなどのリスク。
(非ヘム鉄にはそのようなリスクは無いようです。)

ヘム鉄が発がん性があると言われるのは何故かと言うと、ニトロソ化合物の生成を促すためです。
このニトロソ化合物はタバコを吸った時にも生成される物質です。
このニトロソ化合物は体の中の酸化してしまった脂質を発がん性物質に触媒してしまいます。

これらの点からヘム鉄は多くはお勧めできません。

ヘム鉄を多く含む食べ物は赤身肉です。
赤身肉には高濃度ミオグロビンが含まれ含有量は白身肉の約10倍です。
しかし赤身肉も短期かつ貧血気味の人なら問題ないと言われています一般的な常識の量であれば何も問題はありません。特にアスリートや女性などそういった方には必要な栄養素であるのも事実です。

今回の事実を知った上でうまくヘム鉄と付き合うことができればと思います。


パーソナルトレーニングスタジオ
Body Adviser RS

充実したライフスタイルを送りたいあなたへ。

いつまでも何かを気にして(痛みだったり、体型だったり)過ごしてませんか?

私のパーソナルトレーニングは、
『健康になりながら、体型を変えていく』
今迄のライフスタイルが豹変します‼️

充実した毎日を送りたいあなたにオススメします。

*今まで痛みの治療にばかり行って、改善が見られなかった。再発ばかりする方。
*努力しても体型の変化が出にくい方。
挫折してしまった方。

ご相談下さい。
メールアドレス
body.adviser.rs@gmail.com

ホームページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/rs2

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com./channel/UCxoQOf9fr7jk6TYk4iyNwqg/

ブログ
https://ameblo.jp/ryuji-hagitani/

私がパーソナルトレーナーになった理由
https://youtu.be/BG_X9tAc12U

エキテン 紹介
https://s.ekiten.jp/shop_20069428.amp/


#パーソナルトレーニング #淡路島 #老化
#肥満 #痛みの無いカラダ #健康なカラダ
#洲本市 #淡路市  #南あわじ市 #筋トレ
#パーソナルトレーナー #パフォーマンス
#コンディション #コンディショニング
#ダイエット #トレーニング #ボディケア
#肩凝り #腰痛 #膝痛 #疲労回復
#スポーツ #健康 #ケガ #栄養指導
#ストレッチ #ヘルニア #腰部脊柱管狭窄症 #マッサージ #疲れ #アンチエイジング #メタボ #生活習慣病 #更年期障害 #60歳以上