ボディーメイク・食事回数編


今回のブログテーマは食事回数について。

このブログを読んでくれている方々は、トレーニングをしていたり、ダイエットに興味のある方が多いと思います。
なので食事回数に焦点を絞って書いてみます。

ダイエットの為に1日の食事回数を1回や2回にされている方が中にはいると思います。

そんな方が、食事回数を3回にした場合、摂取カロリーが増えているにも関わらず痩せる場合があります。

これは何が起きてるか?ですね。

食事回数を1日2回にすると3回よりも空腹の時間が長くなりますね。

そうすると、カラダは血糖値の下がった状態が続いています。そこで急に食事が入ると血糖値がど〜んと一気に急上昇してしまいます。
その結果インシュリンが過剰分泌されてしまい、糖をどんどんカラダに取り込んでしまいます=太る原因ですね。

この事から3食以下の食事は空腹時間が長過ぎる事により、血糖値の変動が大きく脂肪の合成が進みやすくなってしまいます。

基本的にカラダは
「食事をしない間は筋肉の分解」
「食事をすると脂肪の合成」
に働きます。

この基本的なカラダのシステムの筋肉の分解を防ぐ為には、血中アミノ酸濃度を保つ事が重要です。それを考えると食事回数が少ないよりは多い方が良いとなりますね。

だからといって勿論食べ過ぎれば、太りますので気をつけて下さいね。

食事回数と前回のタイミングの話を合わせて考えた際、トレーニング直後は筋グリコーゲンが枯渇しているので、食べてもインシュリンは筋グリコーゲンとして蓄える事に働くので脂肪合成に働く事は少ないです。太りにくいタイミングという事になりますね。

朝食事などは睡眠時間の間が空腹時間になるので、肝グリコーゲンが枯渇してしまいやすいので、糖質の補給速度が早い果物が推奨されます。それと日中に上がるストレスホルモン(コルチゾールなど)に対抗する為にも果物に含まれるビタミンCなどが抗酸化作用があるために理想とされています。

このように糖質のエネルギー代謝をしている場合は同じカロリーで食事回数は増やす方が太りにくいし、筋肉の分解も防げるという事ですね。

パーソナルトレーニングスタジオ
Body Adviser RS

充実したライフスタイルを送りたいあなたへ。

いつまでも何かを気にして(痛みだったり、体型だったり)過ごしてませんか?

私のパーソナルトレーニングは、
『健康になりながら、体型を変えていく』
今迄のライフスタイルが豹変します‼️

充実した毎日を送りたいあなたにオススメします。

*今まで痛みの治療にばかり行って、改善が見られなかった。再発ばかりする方。
*努力しても体型の変化が出にくい方。
挫折してしまった方。

ご相談下さい。
メールアドレス
body.adviser.rs@gmail.com

ホームページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/rs2

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com./channel/UCxoQOf9fr7jk6TYk4iyNwqg/

ブログ
https://ameblo.jp/ryuji-hagitani/

私がパーソナルトレーナーになった理由
https://youtu.be/BG_X9tAc12U

エキテン 紹介
https://s.ekiten.jp/shop_20069428.amp/


#パーソナルトレーニング #淡路島
#痛みの無いカラダ #健康なカラダ
#洲本市 #淡路市  #南あわじ市
#パーソナルトレーニング #筋トレ
#パーソナルトレーナー #パフォーマンス
#コンディション #コンディショニング
#ダイエット #トレーニング #ボディケア
#肩凝り #腰痛 #膝痛 #疲労回復
#スポーツ #健康 #ケガ #栄養指導