頭痛の種類と対処法
今回は頭痛について書いてみます。
頭痛には大きく分けて2種類あります。
●偏頭痛
女性に多いですね。生理周期で出てきたりもしやすいです。
疲労やストレス的緊張、不眠なども原因です。
いわゆる血管拡張型頭痛とも言われますね。
●緊張方頭痛
筋疲労などで出ますね、血流不全型頭痛とも言われます。
この2つの頭痛ですが、対処や原因はそれぞれ違います。
●まずは緊張方頭痛ですが、筋肉そのものにストレスが掛かっていることが原因になります。その原因を改善する事が予防になりますね。
対処としてもづつの原因になる筋肉を緩める事重要です。
原因筋としては、側頭筋・胸鎖乳突筋・僧帽筋が多く挙げられますので、その筋を緩める事が対処法となります。
●偏頭痛型の原因はストレスが大きく関係しています。
そのストレスとしては内臓型として内臓への炎症もあります。
内臓が炎症を起こす食べ物を避ける事も予防法ですね。
炎症を起こしやすい食べ物として
チョコレート・砂糖・アルコールなどはカラダの中でヒスタミンという炎症物質の原因になってしまいます。後はオメガ6などのサラダ油に含まれるリノール酸もプロスタグランジンという炎症物質になりますね。
これらを減らす事も偏頭痛予防には重要です。
予防法として取るべき食品は
・生姜 昔からカラダを温めると言われますね。
・夏白菊(パルテノライド)病院でよく処方されますね。
・カフェイン
カフェインは実は諸刃の剣的な要素があり、頭痛がある時にコーヒーなどを摂取すると治る反面、普段コーヒーをよく飲んでいる人などは急に飲むのを止めると頭痛の原因にもなります。
取るべき栄養素としては
ビタミンD・ビタミンB6・葉酸
などが偏頭痛には効果的と言われています。
頭痛でお悩みの方も多いと思います。
本当に頭が痛いと何もできませんね。
緊張型頭痛は筋肉を適度に動かし、血流不全を解消してさらにボディケアで筋肉を緩める事で早く改善しそうですね。
偏頭痛はストレスの改善のための生活習慣が大きく働きそうです。
そんな方こそパーソナルトレーニングなどで運動の習慣化と食事な安定化をはかると良いかもしれませんね。
淡路島洲本市の
パーソナルトレーニングスタジオ
Body Adviser RS
パーソナルトレーニングとボディーケアにより、カラダの不調を根本改善します。
●肩凝り・腰痛・膝痛など慢性的な痛み
●カラダが常にシンドイなどの不定愁訴
●姿勢や体形の悩み
個人に合った最適なプログラミングで、自分でも継続した運動が続けられるようになるサポートをします。
●私がパーソナルトレーナーになった理由を話してみました。
https://youtu.be/BG_X9tAc12U
ホームページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/rs2
トレーニングに対するお問い合わせ・
御予約のご相談は
body.adviser.rs@gmail.com
にご連絡下さい。
相談だけでも結構です。
エキテン 紹介
https://s.ekiten.jp/shop_20069428.amp/
#淡路島 #洲本市 #淡路市 #南あわじ市
#パーソナルトレーニング #筋トレ
#パーソナルトレーナー #パフォーマンス
#コンディション #コンディショニング
#ダイエット #トレーニング #ボディケア
#肩凝り #腰痛 #膝痛 #疲労回復
#スポーツ #健康 #ケガ #栄養指導