カフェインの減量効果について

今回はカフェインについて書いていきます。

トレーニングをされている方だったら、聞いた事があるかもしれませんが、トレーニング前にカフェインを取ると脂肪燃焼効果があると言う事。
それは事実です。

でも、それはなぜ?の方が多いのでは?

そこについて書いていきますね。

①作用
脂肪燃焼効果

カフェインを取る事により、アドレナリンやノルアドレナリンを活性するホルモンが出ます。
アドレナリンやノルアドレナリンの効果により、体内では中性脂肪が遊離脂肪酸に分解されます。

この状態で運動すると遊離脂肪酸が積極的に使われるので、脂肪燃焼効果があると言われるのです。

だから、カフェインを取るだけで脂肪燃焼効果では無く、カフェインをとって脂肪燃焼しやすい状態を作った上で運動する必要があります。

②相乗効果

カフェインの脂肪燃焼効果をより強力にするにはカテキンが良い組み合わせとされています。
カフェインとカテキンを同時に取る事を考えると緑茶なんかオススメかもしれませんね。

③効果の決め手として

カフェインの脂肪燃焼効果にはより燃えやすい決め手があるようです。
それは褐色脂肪細胞という細胞です。
普段は寒い時に体温を上げる為に働く細胞で、内臓や背中・脇に多い細胞とされます。
この細胞が働く事により効果が上がるようです。
背中のトレーニングがダイエットに効果的なのはこの辺りにもありそうですね。

④市販品で取りやすい物は?

カフェインとカテキンが含まれている事を考えると緑茶がベストですが、ペットボトルに使われているような緑茶は農薬なども多いそうなので、避けた方が無難かもしれません。

出来れば、『玉露』や『高級煎茶』がおすすめです。

⑤有酸素運動との組み合わせ
カフェインを取ると、UCP3と言うタンパク質がカラダから減ります。
このUCP3と言うタンパク質、実は脂肪燃焼を下げるタンパク質なんです。

本来ならタンパク質は代謝が上がりやすいと思うのですが、このタンパク質は代謝をさげてしまうんですね。
だから、カフェインはこのUCP3を減らしてくれるんですね。

このUCP3、ランニングしてる方に多いんですね。
どういう事かと言うと、ランニングをしているとエネルギーを効率良く使うカラダになるので、代謝を上げにくいUCP3が増えてしまうんですね。

ランニングをしている間はイイかもしれませんが、ランニングをやめると代謝を下げるタンパク質が増えているので太りやすくなってしまうんですね。

なので組み合わせとしては有酸素運動とカフェインの組み合わせより、トレーニングとカフェインの方がダイエットにはオススメですね。

今回はカフェインが良い悪いでは無く、カフェインの減量効果に絞って書いてみました。

参考になれば嬉しいです。

淡路島洲本市の
パーソナルトレーニングスタジオ  
Body Adviser RS 

パーソナルトレーニングとボディーケアにより、カラダの不調を根本改善します。

●肩凝り・腰痛・膝痛など慢性的な痛み
●カラダが常にシンドイなどの不定愁訴
●姿勢や体形の悩み

個人に合った最適なプログラミングで、自分でも継続した運動が続けられるようになるサポートをします。

●私がパーソナルトレーナーになった理由を話してみました。
https://youtu.be/BG_X9tAc12U

ホームページ

https://peraichi.com/landing_pages/view/rs2



トレーニングに対するお問い合わせ・
御予約のご相談は

body.adviser.rs@gmail.com

にご連絡下さい。
相談だけでも結構です。

エキテン 紹介

https://s.ekiten.jp/shop_20069428.amp/

#淡路島 #洲本市 #淡路市  #南あわじ市
#パーソナルトレーニング #筋トレ
#パーソナルトレーナー #パフォーマンス
#コンディション #コンディショニング
#ダイエット #トレーニング #ボディケア
#肩凝り #腰痛 #膝痛 #疲労回復
#スポーツ #健康 #ケガ #栄養指導