今シーズンの最終戦ですね。
前節で既にJ2残留は決まりましたが、2015年の「第0節」と考えれば、やらなければならないことは目白押しです。
分かり易い所では、予想スタメンで大きな変化のあるDFラインも、その一環だろうと思っています。
冨樫監督になってから10試合で6完封
(5失点)と抜群の成績を残している守備陣は、だからこそ大きな補強は行わず、現有戦力の底上げが中心となる筈。
出場機会の少なかった選手達が、J1昇格がかかった相手と対峙する90分は、大きなプラス
になることでしょう。
一方FW陣は、厳しい立場に立たされていると言わざるを得ません
20位に終わったチームでしかも1得点や0得点では、いくら若いと言っても立場は安泰ではないと思うのですよね。
(契約満了はなくとも、レンタルによる放出は有り得るのかなと)
もうホントこれがラストチャンス
という位の気持ちでプレーして欲しいと思います。
ついでに(ついでなのかよ)山形のことも少し。
山形はパス数、パス成功率、ドリブル数、ドリブル成功率の全てが15位以下ですが、シュート数が5位で得点数が4位。
そしてインターセプトとオフサイドがどちらも2位ですから、激しいプレス
と高いラインで相手からボールを奪い、少ない手数でフィニッシュまで持って行くショートカウンター型のチームであるとデータに現れています。
1試合だけを考えて対抗するなら、プレスには付き合わず、ロングボール
主体の攻撃にしてしまうのが最良でしょう。
ただ、ヴェルディの場合は明日は「第0節」であり、来シーズンに繋がるサッカーをすることが重要
であると私は考えます。
なので、「今日はとりあえずプレスをかわせたぞ、ふぅやれやれ」ではなく、正攻法でプレスを上回るような攻撃も見せて欲しいですね。
その中でロングボールを織り交ぜられる器用さが発揮できたらベストですが、まずは山形のプレスとの真っ向勝負を期待しておりますよ
りゅーはーでした。
前節で既にJ2残留は決まりましたが、2015年の「第0節」と考えれば、やらなければならないことは目白押しです。
分かり易い所では、予想スタメンで大きな変化のあるDFラインも、その一環だろうと思っています。
冨樫監督になってから10試合で6完封

出場機会の少なかった選手達が、J1昇格がかかった相手と対峙する90分は、大きなプラス

一方FW陣は、厳しい立場に立たされていると言わざるを得ません

20位に終わったチームでしかも1得点や0得点では、いくら若いと言っても立場は安泰ではないと思うのですよね。
(契約満了はなくとも、レンタルによる放出は有り得るのかなと)
もうホントこれがラストチャンス

ついでに(ついでなのかよ)山形のことも少し。
山形はパス数、パス成功率、ドリブル数、ドリブル成功率の全てが15位以下ですが、シュート数が5位で得点数が4位。
そしてインターセプトとオフサイドがどちらも2位ですから、激しいプレス

1試合だけを考えて対抗するなら、プレスには付き合わず、ロングボール

ただ、ヴェルディの場合は明日は「第0節」であり、来シーズンに繋がるサッカーをすることが重要

なので、「今日はとりあえずプレスをかわせたぞ、ふぅやれやれ」ではなく、正攻法でプレスを上回るような攻撃も見せて欲しいですね。
その中でロングボールを織り交ぜられる器用さが発揮できたらベストですが、まずは山形のプレスとの真っ向勝負を期待しておりますよ

りゅーはーでした。