冨樫監督になってからの10試合、守備は5失点&6完封と、とても良い結果を残しています
(平均0.5失点はJ2を独走した湘南よりも優れた数字)
一方で、攻撃は1度も複数得点のないままの計5得点で、こちらはJ2ワーストペース
攻守どちらに課題があるかは明白ですね。
という状況の中で行われた今日の練習試合。
Jr.ユース(中学生)のキーパーが出場したことなどもニュースではありますが、個人的にはやはりゴールを決めた選手に注目
したいです。
>11/16(日)vs東京23FC 練習試合結果<
まず常盤は負傷ではなく安心しました。
ここまで6ゴールは満足できる実績ではないものの、それでもチーム得点王
であることは間違いありません。
ベンチ外だった前節の雪辱を今年最後のゲームで果たして欲しいですね。
続いて南は、MFとして出場してのゴール。
中盤の左は、直近の山形戦のみならず来シーズンまで考えた時も手薄なポジションである為、ここで得点を重ねることはスタメンへの近道
でしょう。
技術には問題のない選手ですから、公式戦でも積極的に狙ってくれますように
そして北脇は、SBとして出場してのゴール。
裏抜けやクロスへのピンポイントでの飛び込みなどが得意な選手なので、SBで使うのは勿体ない感じがしますが、逆に言うと不向きな配置でもゴールを決められた点は評価できると思います
もし山形戦でも出場機会が得られるのであれば、ガンガン裏へ飛び出す姿を期待します。
りゅーはーでした。

(平均0.5失点はJ2を独走した湘南よりも優れた数字)
一方で、攻撃は1度も複数得点のないままの計5得点で、こちらはJ2ワーストペース

攻守どちらに課題があるかは明白ですね。
という状況の中で行われた今日の練習試合。
Jr.ユース(中学生)のキーパーが出場したことなどもニュースではありますが、個人的にはやはりゴールを決めた選手に注目

>11/16(日)vs東京23FC 練習試合結果<
まず常盤は負傷ではなく安心しました。
ここまで6ゴールは満足できる実績ではないものの、それでもチーム得点王

ベンチ外だった前節の雪辱を今年最後のゲームで果たして欲しいですね。
続いて南は、MFとして出場してのゴール。
中盤の左は、直近の山形戦のみならず来シーズンまで考えた時も手薄なポジションである為、ここで得点を重ねることはスタメンへの近道

技術には問題のない選手ですから、公式戦でも積極的に狙ってくれますように

そして北脇は、SBとして出場してのゴール。
裏抜けやクロスへのピンポイントでの飛び込みなどが得意な選手なので、SBで使うのは勿体ない感じがしますが、逆に言うと不向きな配置でもゴールを決められた点は評価できると思います

もし山形戦でも出場機会が得られるのであれば、ガンガン裏へ飛び出す姿を期待します。
りゅーはーでした。