久々に勝っていない試合の載っているエルゴラッソを買った気がします得意げ
内容としては、プレスを褒め、逸機を悔やみ、課題のセットプレーが嘆かれるという、多くの人がそう感じたであろう事柄がそのまま記事になっていました。
まぁあの試合展開ならそう思いますよね(´-┃
一方で、こういうことも書かれていました↓

終盤の絶える時間で、高さがありフィジカルに強い選手がベンチにいれば、違った結果に終わった可能性はある。
采配に幅が出るような特長を持った選手の成長が、今後に向けては必要となるだろう。


これは私もそう思いましたパー
横浜FC戦はスタメンCBの1人は田村で、ベンチにいた守備的な選手も楠美1人。
2人とも色々な役割をソツなくこなせるタイプの選手ですが、とりたてて大きいわけでも(CBとして)経験が豊かでもないので、試合をクローズする役割はやや不向きでしたね汗
次からは井林と金のベストコンビに戻りますが、それでももう1人2人は体格で勝負できる選手が必要ではないでしょうか。

と考えた時に、出て来て欲しいのが木鈴と福井です。
木鈴はまだ若手に数えられる年齢ながら、高さは文句なしですし出場経験もそこそこあります。
一方福井は今のヴェルディだとベテラン側に数えられるような年齢で、また対人にも強いです(少々手癖が悪いですが…ぼー
共に長期休養明けで、いきなりスタメンとなると厳しいと思われるものの、上で書いたような終盤の「クローザ―」としては十分に計算できるでしょう。
まずはベンチに戻って来ていただいて、終盤の逃げ切り要員として出場を重ねつつ、最終的には井林および金の強烈なライバルとなってくれますようにお願い

りゅーはーでした。